Cryptostylis acutataの花
- 2018/02/21
- 01:23

どうも栽培マンです。フィリピンの地生ラン’Cryptostylis acutata’の花が開花致しました。Cryptostylis acutata葉の模様、茎の模様、花の形、どれを取っても圧倒的に毒々しい魅力を持つ地生ランです!昨年より花数がかなり多くなっているようで、花芽の先の方が曲がっているのは、90cm水槽で加湿をして育てているのですが、花芽が伸び過ぎて天井にぶち当たってしまった為です。アップで見ると宇宙人とか天使とか悪魔を連想さすよう...
Oeceoclades属
- 2017/08/23
- 00:25

どうも栽培マンです。以前も紹介した2種類のオエセオクラデスが8月に入った頃から少しずつ動き始めました。Oeceoclades spathulifera黒地に蛇柄の模様が最高にかっこいいマダガスカル原産の地生ランです。ちなみにOeceocladesはオエセオクラデスと発音せず、エセオクラデスが正解らしいです。このランは1つの球根から葉っぱが2枚でるのですが、下手くそなのかいつも1枚は枯れて落ちてしまいます。今回やっと3球目が出始めたのです...
Oeceoclades spathulifera
- 2016/06/20
- 21:37

どうも栽培男です。Oeceoclades spathuliferaのその後を載せたいとおもいます。まずは前回の写真↓Oeceoclades spathulifera購入時の写真です。これは2015年のBb3.0で購入しました。「成長は遅いよ~」との事でしたが本当に遅いw現在の写真がこちらです↓6ヶ月経過して同じ角度で写真撮ってみたけど、見た目に変化なし!なんなら奥の葉は葉先が枯れて少し短くなってますwしかし!一見全く成長のないように見えるオエセオクラデスです...
Corybas pictus(コリバス ピクタス)開花
- 2016/05/18
- 19:23

どうも栽培男です。コリバスは球根性の地生蘭で、ジュエルオーキッドの様な葉をした蘭です。Corybas pictus サバ州 ラナウ産小さな葉ですがビロード掛かり、キラキラした葉脈はそれだけで観賞価値があります。そして、ジュエルオーキッドと違い1番の見どころは草体の割に大きく奇妙な花で、葉っぱの直ぐ真上に現れます。1度は実際に見てみたく楽しみにしていたのですが、遂にその時がきました。2016年5月9日葉の上に幽霊の様な、半...
世界らん展2016の戦利品
- 2016/02/15
- 22:39

どうも栽培男です。今日は世界らん展の戦利品を記録がてら載せていきたいと思います。Crepidium calophyllum黄龍山蘭花園さんで購入しました。妖艶な色で葉の外側だけ薄紫で柄が入り、なおかつエッジがきいていて最高です。黄龍山蘭花園さんでは格安だったので他にもジュエルオーキッドを購入しましが2株目なのでここでの紹介はやめときます。Cheiroskylis sp.赤軸に黒花でかっこ良い♪NTオーキッドナーセリーさんで購入しました。...