記事一覧

春やね

どうも栽培男です。だいぶ暖かくなってきたのでハオルチアとか、夏型の球根など一斉に外に出しました。これから初夏まではどんどん水やってバンバン成長するので1番楽しい季節ですね。こんな感じでズラ~と並べております。逆に冬型軍団は室内に入って貰いました。座禅草も脱皮しそうですwちょっときもいよね。ハオルチアのトゥルンカータです。花芽が上がってきてます。リビダです。本当綺麗ですね。これはリビダに似てますがパッ...

続きを読む

アリ植物

どうも栽培男です。世の中にはアリと共生して、食べ残しや糞を養分にしたり、害虫から身を守ってもらっている不思議な植物がいるんです。今回はそんな植物を紹介したいと思います。Myrmecodia platyreaアリノトリデと呼ばれるミルメコディアの仲間です。これでも購入時から少し大きくなりました。筋やらトゲが出てきて少し風格がありますね。今1番お気に入りのアリ植物です。Myrmecodia beccarii1度落としてポロっとミズゴケからと...

続きを読む

上野の山野草展に行って来ました。

どうも栽培マンです。先週上野の山野草展に行って来ました。ビックバザールのついでで寄ったのですが、ときめく物が多くこちらの方で色々購入してしまいましたwAsarum monodoriflorum(モノドラカンアオイ)前から欲しかったモノドラカンアオイです。これは美写紋では無いらしいのですが、柄がカッコ良すぎるので即決で購入。もうね、ずーっと見てられる美しさですwErythronium japonicum Decne.(カタクリ)日本に自生しているユリ科...

続きを読む

多肉植物のビックバザールに行ってきました

どうも栽培男です。先日、l.S.I.J(国際多肉植物協会)主催のビックバザールに行ってきました。多肉ブーム凄いですね。9時から開始との事で8時位には着いたのですが、もう凄い行列で、多分100人位並んでましたw今回はドリミオプシスなど夏型の球根が目当てで行ったのですが、めぼしい物には出会えず結局前から気になっていたアドロミスクスを購入致しました。Adromischus trigynusアドロミスクス・トリギナスです。アドロミスクスは...

続きを読む

夏型球根動き出しました。

どうも栽培男です。だいぶ暖かくなってきたので夏型の球根軍団から新芽が出て来ました。Drimiopsis maculataドット模様がトレードマークのドリミオプシス・マクラータです。昨年は1球でしたが、3球に分球しております。これは徒長するとカッコ悪いのでしっかり日光に当てて育てます。また、しっかり日光に当てないとドット柄も消えてしまうみたいです。ちなみにドリミオプシス・マクラータの斑入りの方は冬の間寝ること無く冬越し...

続きを読む

ベゴニア出品しました。

どうも栽培男です。ベゴニアが増殖したのでヤフオクで出品致します。Begonia sp. Halmahera 【LA0314-02】ベゴニア・ハルマヘラの子株です。これは柄が広がらないタイプで、少し珍しいと思います。葉挿しで増やしました。これは親株になります。Begonia cf. lukuanaTK便台湾の東眼山からやってきたベゴニアです。葉挿しで増やしました。ビロード状の葉が非常に上品で美しいです。Begonia wyepingianaマレー半島産のベゴニアです。...

続きを読む

ラナケリアの種採りました

どうも栽培男です。ラナケリア・プシラの種が採れました。冬型の球根多肉植物で、そろそろ時期も終わるので記録として残したいと思います。Lachenalia pusilla(2015年10月)購入時のラナケリア・プシラです。葉柄や見た目の形が気に入って購入しました。地面に添ってペタっとロゼット状?に葉を展開しまするタイプです。購入して2週間位で開花致しました。マッソニアの様なイソギンチャクみたいな花です。この時に一応花粉を雌しべ...

続きを読む

ノボタン科の仲間達

どうも栽培男です。うちには5種類のノボタン科の植物がいます。ノボタンsp.これは1番のお気に入りのノボタン科の植物です。ソネリラ属なのかメラストマ属なのかさっぱり分かりませんが、とにかく最強に綺麗です。しかも丈夫でよく増える最高の植物です。Sonerila pulchella通称ライトセーバーです。中央の葉脈の部分がライトセーバーの様に蛍光色に発色しています。しかも最近紫色も入って尚の事カッコよくなってきました。よく見...

続きを読む

我が家のハオルチア②

どうも栽培男です。我が家のハオルチア第二弾です。ハオルチア・ドドソン紫オブツーサめちゃくちゃ綺麗です。流石に超人気種ですね~。よく聞くドドソンって言うのは人の名前で、ドドソン博士がコレクションしていたハオルチアが出回った物にその名前が付いているらしいです。つまりこのオブツーサもドドソン博士の所から来たとゆう事です。素敵な話ですね~。良いものが世に出回るのはとても良い事です。C56×コレクタ窓がピカピカ...

続きを読む

FC2ブログランキング

軽量 ページネーション

プロフィール

saibaiman

Author:saibaiman
栽培マンと申します。
BOTANY CRAFTとしてハオルチア、アロエの生産販売をしております。宜しくお願いします。
Instagram ID:saibaiman1
Twitter:@saibaiman0729
yahooオークションID:veuov42573

検索フォーム

カウンター