クリプトコリネ・スワイテシー (Cry.thwaitesii Lunuganwehera)
- 2016/06/28
- 23:58

どうも栽培マンです。クリプトコリネのスワイテシーがまあまあええ感じになってきました。Cry.thwaitesii Lunuganwehera去年、通販で購入したスリランカ産のスワイテシーです。まだまだ本気葉では無いのですが、ピンクっぽいラメが乗ってきてええ感じになってきました。エッジのギザギザも特徴的でたまらないポイントです♪栽培環境は赤玉、鹿沼メインにソイルを混ぜ込んだ用土で腰水栽培しております。ピートモスが良いと聞くので...
白覆輪復活‼︎
- 2016/06/26
- 19:17

どうも栽培男です。LA便のPlectranthusの成長記録を載せたいと思います。Plectranthus sp. LA0515-02(2016年2月)ヤフオクで購入したLA便のplectranthusです。白覆輪やビロード葉に憧れてずっと欲しかった植物です。リリース当初はアルディシアsp.の名前で売られていた様で、今もたまにオークションなどでその名前で売られています。育成は簡単との事で用土はミズゴケで湿度80%位の水槽にほりこんでたのですが…(2016年3月)何故か新...
Oeceoclades spathulifera
- 2016/06/20
- 21:37

どうも栽培男です。Oeceoclades spathuliferaのその後を載せたいとおもいます。まずは前回の写真↓Oeceoclades spathulifera購入時の写真です。これは2015年のBb3.0で購入しました。「成長は遅いよ~」との事でしたが本当に遅いw現在の写真がこちらです↓6ヶ月経過して同じ角度で写真撮ってみたけど、見た目に変化なし!なんなら奥の葉は葉先が枯れて少し短くなってますwしかし!一見全く成長のないように見えるオエセオクラデスです...
山が動いた
- 2016/06/18
- 18:33

どうも栽培男です。今日ちょっと嬉しい事がありました!今までずーっと動かなかった植物が成長の兆しを見せたのです‼︎Aglaonema rotundum from Tanintharyi, Myanmar昨年の9月位に頂いたアアグラオネマのロタンダムです。過去の写真がないのですが、見ての通り葉っぱ1枚で頂いた時からこの状態でした。根腐れしやすいと聞いたので、水はけの良い用土に植えて常湿栽培をしてたのですが待てど暮らせど新しい葉を展開してくれませんで...
球根軍団第三陣‼︎
- 2016/06/12
- 03:45

どうも栽培男です。最近暑くなってきたので夏型球根の残りの奴らも動き出しました。Drimiopsis purpurea1番お気に入りのプルプレアです。この高級感溢れるビロード葉がたまらんです!花芽が上がってるので受粉させようかとも思ったのですが、バンバン分球して増やせるそうなので止めました。多肉にしては水好きで、水捌けの良い用土なので2日に1回は水やりしてます。直射日光ガンガンです!Resnova megaphyllaドリミオと同じく球根...
BORDER BREAK3.5に行って来ました②
- 2016/06/05
- 07:26

どうも栽培男です。今日は記録も兼ねてボーダーブレイクの戦利品を載せていきたいと思います。Ardisia sp.Riau Sumatera【LA0815-01】今回1番目当てのジュエルアルディシアです。何とかファーストパスもgetできたので購入できました。この蛍光色に輝く葉脈と黒葉のコントラスト、ビロード感、エッジのギザギザ、全てにおいて最強です‼︎ジュエルアルディシアは2タイプあって緑っぽいタイプと黒っぽいタイプがあるのですが、こちらは...
BORDER BREAK3.5に行って来ました①
- 2016/06/04
- 00:32

どうも栽培男です。今更ですがBORDER BREAK3.5に行って来ました。今回はいろんな植物の展示ブースがあって、綺麗に育てられた珍しい植物達が展示されていました。ジュエルアルディシア常湿で育てられた立派なジュエルアルディシアです。今回自分もジュエルアルディシアの購入が目当てで参戦したのですが、何とか購入する事が出来ました╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !大きくなると柄が薄くなるのかな?じっくり育てていきたいと思います。Drimi...