魅惑のラビシア、アルディシア
- 2017/08/30
- 01:43

どうも栽培マンです。熱帯植物の中でもラビシア、アルディシアは特に好きなんですが、今回新しい種類を仕入れたのでついでに何種類か引っ張り出して写真撮影しました。Ardisia sp.Perlis Malaysia 今回購入したのがこちらのアルディシア!販売者さんはラビシアかもと言っておりましたが、販売時の名前で記載しておきます。まだ幼株で地味ですが、親株になるとめちゃくちゃカッコ良くなります。Ardisia sp.LaoCai-E【RO517-01...
ハオルチア・プベスケンス
- 2017/08/27
- 22:53

どうも栽培マンです。現在3個体のプベスケンスがあるのですが、それぞれ表現が違って面白いです。H.pubescens LAV23558ほぼ窓がないタイプのプベスケンス。今は全体的に黒いですが、遮光すると濃緑な葉に葉先だけが黒くなっておりめっちゃカッコいいです。H.pubescens データなしのプベスケンス。上のものより葉薄く細長い。気泡窓も大きくかなりカッコいい。H.pubescens LAV235581枚目と同じ最終コードなんだけど明らかに違...
ハオルチア・トランシエンス
- 2017/08/26
- 15:11

どうも栽培マンです。トランシエンスの圧倒的な透明感が好きです。うちには2種類のトランシエンスがあるのですが、どちらも違った良さがあります。H.transiens,MBB6729頂き物のトランシエンス。淡い黄緑の葉に薄っすら紫が入りかなりいい色になってきました。少し徒長し、外葉も傷んでいるのでこれから綺麗に作りあげていくのが楽しみです。H.transiens,PVB7077こっちのトランシエンスは葉が短く、ぷっくりしています。透明度も少...
晩夏のコノフィツム
- 2017/08/26
- 02:11

どうも栽培マンです。まだまだクッソ熱いですが夏も終わりに差し掛かり、皮を被って休眠していたコノフィツム達も知らん間に皮を脱ぎ捨て、ツルンとしておりました。脱皮して増殖している子もいたのでここいらで成長記録を残しておきます。Conophytum ursprungianum SB635そら豆みたいにデカいウルスプルンギアヌム!2頭から4頭に増殖。ヒビが入っているが前回もこんな感じで増殖したので、運が良ければ8頭に?倍々ゲームで増殖す...
Haworthia mutica 'White Widow '
- 2017/08/24
- 01:04

どうも栽培マンです。ヤフオクで前から欲しかったムチカのホワイトウィドウを落札致しました。届いた苗はすぐに根っこを確認して、水遣りのペースが掴みやすいので、オリジナルの用土に植え付けるのですが、今回届いた苗と化粧土の感じがかっこ良かったので、植え替える前に記念撮影しておきました。Haworthia mutica 'White Widow ' ホワイトウィドウとは「白い未亡人」とゆう意味らしいです。成長すると窓に白雲が入って非...
Oeceoclades属
- 2017/08/23
- 00:25

どうも栽培マンです。以前も紹介した2種類のオエセオクラデスが8月に入った頃から少しずつ動き始めました。Oeceoclades spathulifera黒地に蛇柄の模様が最高にかっこいいマダガスカル原産の地生ランです。ちなみにOeceocladesはオエセオクラデスと発音せず、エセオクラデスが正解らしいです。このランは1つの球根から葉っぱが2枚でるのですが、下手くそなのかいつも1枚は枯れて落ちてしまいます。今回やっと3球目が出始めたのです...
輪廻転生 斑の継承
- 2017/08/18
- 22:22

どうも栽培マンです。以前胴切りしたハオルチアのマリンですが、いい感じに斑の入った仔株が出てきました。ハオルチア・マリンどうでしょう!胴切りは初めてだったのでちゃんと斑入り個体が出てくるか心配でしたが、これは合格点ではないでしょうか?これで胴切り2ヶ月後の写真です。当然ですが、根っこがあるぶん葉挿しに比べると圧倒的スピードで成長中です。これはちょっと病みつきになりそうです(*´-`)http://saibaiman1.blog....
ガクナンと呼ばれるグッディエラ
- 2017/08/18
- 00:38

どうも栽培マンです。サンシャインのラン展で購入した千葉県産のミヤマウズラらしいグッディエラですが、どうやら調べたところガクナンと言われるものらしいです。Goodyera sp.千葉県産【ガクナン】ガクナンと呼ばれる様になったのは、学難→学者でも判別が難しいからとか、静岡の岳南地域で最初に見つかったからとか諸説あるみたいです。こちらのグッディエラはミヤマウズラとシュスランの混生地でしか見られない為、2種の交雑種で...
8月8日は葉っぱの日らしいですw
- 2017/08/08
- 23:28

どうも栽培マンです。今日は葉っぱの日という事で、面倒臭くて後回しにしていた葉挿し苗の鉢上げをやりました。Primulina dryas Sunset Peak【TK050914】プリムリナはイワタバコ科の植物なので葉挿しが成功しやすく、ガラス瓶で密閉して挿してたのですが、簡単に増殖する事ができました。まだ小苗なので模様が出て来てませんが、プリムリナの仲間は割と綺麗な模様が出て来ます↓成長すればこんな感じでシルバーの複雑な模様が入り、...
氷の世界とアイスキャンディー
- 2017/08/06
- 17:40

どうも栽培マンです。千葉のグランカクタスガーデンさんでハオルチアの氷の世界を購入してきました。ハオルチア 氷の世界ウィミー×スプレンデンスの交配です。この透明度の高い窓に、残雪の様な白点がとても品があって美しいハオルチアです。この「氷の世界は「雪化粧」の兄弟株らしいのですが、以前ビックバザールで購入したアイスキャンディーにもそっくりです。ハオルチア アイスキャンディー購入時の写真です。窓の透明感や形...