Homalomena sp. 銀鮫
- 2017/10/06
- 05:06

どうも栽培マンです。熱帯植物水槽の整理をしていたのですが、ホマロメナの銀鮫が立派に育っていたので写真撮影!Homalomena sp. 銀鮫 Aceh sumatera 【LA0616-04】確か鮫肌Cの銀タイプという事で銀鮫。サメは触った事が無いので実際のサメ肌がどんなもんかは分かりませんが、このホマロメナはヤスリ状の肌質でかなり分厚い葉をしております。育成は他のホマロメナに比べても簡単で、ほぼ常湿ですがぐんぐん育ってます。葉が分厚く...
ハオルチアの化粧土
- 2017/10/04
- 23:59

どうも栽培マンです!ハオルチアの化粧土に関してですが、ハオルチアが綺麗に育ってくると化粧土を使ってバチっとカッコ良く飾りたくなりますよね。で、何が良いかな~と他の方のハオルチアの写真をネットで見ておりましたところ、やはり良く見るのが赤玉土!これは僕も普通に使っているのですが、見栄えもそこそこ良く、何より用土の湿り具合が一目でわかるので水遣りのタイミングが掴みやすいのが良いです。ただ、小さな葉挿し苗...
パークシアナとその交配
- 2017/10/04
- 01:08

どうも栽培マンです。パークシアナは群鮫とも呼ばれるハオルチアで、名前の通り肌質は鮫肌で、群生しやすいタイプのハオルチアです。Haworthia parksianaこれは昔ホームセンターで400円で購入したもので、採取コードも無い子です。ペッタンコで、購入時から葉も増えなかなか綺麗に作れていると思います。この濃緑で艶消しの葉が渋くてたまりません♪地味に中央から外葉に向かってグラデーションになっているのも萌えポイントです。H...
リトープス・フレッドレッドヘッド
- 2017/10/03
- 02:07

どうも栽培マンです。だいぶ涼しくなってきて、今朝は天気も良かったのでずっと水を切っていたリトープス達に久しぶりに水をやりました!天気も良いし直ぐに乾くだろうと思っていたのですが、夕方からまさかの雨(@_@)大丈夫だろうけど、なんか嫌だな~。予報見とけば良かった⤵︎Lithops lesliei ssp. lesliei "Fred's Redhead"特にこのフレッドレッドヘッドは最近人気みたいで、当時数千円で購入したのですが、最近ヤフオクで数万円...
2017年秋ハオルチア実生苗
- 2017/10/01
- 19:09

どうも栽培マンです。今年の9月頭に蒔いたハオルチアの種子ですが、ほぼほぼ出揃いました!やはり多少加湿している方が発芽率も成長具合も良い様です。前にも書きましたが、オリジナルのハオルチア用土の上に赤玉芝目を敷いて、ダコニール溶液で消毒した用土に播種し、腰水で育てております。サランラップは加湿対策で、今回実験的に導入してみました。(樹氷×ベヌスタ)×ベヌスタもともとベヌスタは入ってるけど更にベヌスタの掛け...
植え替えの毎日
- 2017/10/01
- 03:15

どうも栽培マンです。ハオルチアの植え替えを毎日少しづつやってるのですが、そのタイミングで葉挿し用の外葉を捥いだり、カキ仔を外したりと充実した園芸ライフをおくっております。湖兎鶴仙園で購入した雪うさぎ交配のハオルチア。紫肌で葉先が三角の微毛とか、萌えポイント多過ぎです。カキ仔は3株付いてましたが、1株は小さ過ぎだったので今回は2株だけ外しました。狭いところに詰まって生えてたので葉が潰れた様な草姿ですが...