記事一覧

園芸店でレア物ハオルチアゲット!

どうも栽培マンです。最近園芸店などに大量に組織培養苗が出回っていますが、組織培養苗は斑入りなどの枝変わり個体が紛れている事があるので注意深く見ていると、レア物を安くゲットできる事があります。H.reddii f. variegata(レディ錦)近くの園芸店で、普通のレディに紛れて見つけた斑入りのレディ。価格も600円と格安で手に入れる事が出来ました♪ブルーレンズオブツーサ錦これも普通のブルーレンズオブツーサに紛れて並んでい...

続きを読む

ヒトツバコウモリシダ(斑入り)の繁殖計画!

どうも栽培マンです。ヒトツバコウモリシダの胞子が取れたので、繁殖を狙って撒いてみました。Pronephrium simplex 'Variegated'(ヒトツバコウモリシダ錦)名前の通り一枚葉で、葉の表面は爬虫類の皮膚の様な質感をしています。この赤丸で囲っているのが胞子の付いている葉で、たまたまなのか、胞子が付いている葉は普通の葉より小さく、高い位置まで伸びています。高い位置まで上がっているのは出来るだけ遠くまで胞子を飛ばす為な...

続きを読む

パッションMK-2とパッション実生苗

どうも栽培マンです。パリダ交配のパッションと更にその実生苗です。パッションMK-2パリダとピクタの交配種でパリダ特有の気泡窓が特徴的です。ルプラのニシフォームにかなり似ています。パッション実生パッションMK-2と同じく前面に気泡窓がありますが、草姿がペッタリと低くピクタ寄りの個体!個人的にはこっちの方がお気に入りです。...

続きを読む

SBM17-8(グリーンウッディー×ハーリンギー)

どうも栽培マンです。2017年の実生苗はグリーンウッディーの交配がかなり多かったのですが、これが最後の組み合わせです。グリーンウッディー×reticulata var.hurlingii C-3こんなにサイズ差があるにも関わらず交配できるところが面白い♪今のところ、この2本がハーリンギー特有の気泡窓が出現しておりいい感じ!完成形が想像できないので、新しい葉が出る度にワクワク出来るのが実生の良いところですね♪SBM17-8成長記録②</p>...

続きを読む

Haworthia reticulata(ハオルチア  レティキュラータ)

どうも栽培マンです。前回輸入した原種のレティキュラータ2種ですが、同じレティキュラータでも採取コードが違うと差異があって面白いですね!Haworthia reticulata, SS1187こちらの方が鋸歯や気泡が大きく好みの個体!光に透かすと小さな窓から光が抜けて大変美しいです。Haworthia reticulata, JDV87-199鋸歯や気泡窓が小さく、葉系も細長いタイプの個体。悪く言えば地味で面白みがないw正直ヘルバセアと見分けがつきませんが、...

続きを読む

FC2ブログランキング

軽量 ページネーション

プロフィール

Author:saibaiman
栽培マンと申します。
ハオルチアを中心に育成しております。増殖したものはヤフオクで販売したり、連絡頂ければ直接販売したりしております。もちろんトレードも大歓迎です。宜しくお願いします。
Instagram ID:saibaiman1
Twitter:栽培マン
yahooオークションID:veuov42573

検索フォーム

カウンター