記事一覧

ハオルチア グロエネワルディ(groenewaldii )

どうも栽培マンです。原種ハオルチアの中でTOP5に入るほど大好きなグロエネちゃん!成長は遅めで、磨りガラスの様な窓とエッジの黒い縁どりが特徴的で個体によっては白点が入ります。H.groenewaldii MBB7801 CL1組織培養によって沢山出回ってる白点の入る人気のタイプ!数年前は白点が入るタイプの方が断然高価だったのですが、流通量が増えると一気に値下がりして、今はオークションでも無地タイプの方が逆に高額で落札されてたり...

続きを読む

ハオルチア  ピクタ『前人未到』

どうも栽培マンです。連休を利用して、久々に実家の温室に行ってきました~♪ハオルチア  ピクタ『前人未到』小澤氏作出のピクタで、ぷっくりダルマ葉に緑の太線が入る銘品。上の写真の苗は「やっと特徴出てきたかなぁ?」位の小さな個体ですが、標本苗サイズになると「形」も「模様」も桁違いに美しくなります。ラッキーな事に、最近は組織培養された苗がイベントやネットオークションで手に入るので、ピクタ好きの方は持っと...

続きを読む

ハオルチア ベイエリ錦(コレクタ錦)

どうも栽培マンです。今だにベイエリとコレクタの違いがよく分かってませんwベイエリ錦ペンキで塗った様な鮮やかな赤斑が最高な個体!いかにも高級そうな見た目ですが、見た目通りにうちにあるハオルチアの中で1番高かった^^;今年は結構種も採れて、ちらほら斑入りも確認できているので早く元を取りたい。成長した姿を見たいです♪クラシコ錦実生「クラシコってなんだろう?」と思いつつも見た目はコレクタなのでコレクタでいいと思...

続きを読む

ハオルチア  Crack(クラック)

どうも栽培マンです。ハオルチアの棚を整理していたら目を引いたので載せてみました♪ハオルチア  Crack(クラック)ムチカ交配らしいのですが、「クラック」の名の通りぶっといヒビ割れ模様の存在感がヤバすぎです!「何を掛けたらこんな太線が出るんだ?」有名な育種家さんは、親に使うと高確率で面白い苗が創れる秘伝のタレ的な苗を隠し持っていると言いますが、その類でしょうかw自分も交配を重ねていくうちに、この苗はこの...

続きを読む

お気に入りピクタ5選

どうも栽培マンです。最近はめっきり興味の対象がハオルチアときどきアロエ、ガステリアになってしまい、熱帯植物は殆どドナドナしてしまったので、ブログのタイトルを変更致しました。どうでも良いと思いますが、今後も宜しくお願いしますm(__)m今日は我が家のピクタの中から、お気に入りの個体を雰囲気が被らない感じで選んでみました♪ピクタ09LO-3みんな大好きLB血統♪葉は細長く、赤くなる小型のピクタで、個性が強く交配に使っ...

続きを読む

ハオルチア  ピクタ実生(レッドブーツ系)

どうも栽培マンです。2018年に実生したピクタのうちお気に入り3本で全てレッドブーツの血が入ってます。ピクタ09LO-3×関西小型モザイクピクタ【SBM18-7a】太く短い葉で血の様に赤く染まる個体!個人的には名前付けたいぐらい気に入っているのですが差別化できる程の特徴はないので保留中。まだ実生して3年目なのでこれからの変化の変化に期待したいところです。ピクタ09LO-3×関西小型モザイクピクタ【SBM18-7f】結節の流れが綺麗で...

続きを読む

ハオルチア  裏般若と裏般若hyb.

どうも栽培マンです。小指の爪サイズの裏般若が我が家に来てから4年近く経ちますが、最近やっと鑑賞価値が出てきました♪まだまだ成長途中で、標本苗はこんなもんじゃ無いのでしょうが、全く裏窓も魅力もない赤ん坊から育てているので、最近の化け加減には感動するものがあります!ハオルチア  裏般若成長と共に反り返った葉形が般若の様に厳つくなり、普通のコンプトには無い裏窓が出現してくる素晴らしい銘品!組織培養で出...

続きを読む

FC2ブログランキング

軽量 ページネーション

プロフィール

Author:saibaiman
栽培マンと申します。
ハオルチアを中心に育成しております。増殖したものはヤフオクで販売したり、連絡頂ければ直接販売したりしております。もちろんトレードも大歓迎です。宜しくお願いします。
Instagram ID:saibaiman1
Twitter:栽培マン
yahooオークションID:veuov42573

検索フォーム

カウンター