ハオルチア2017年秋蒔き
- 2017/09/03
- 03:13
どうも栽培マンです。
春に採取したハオルチアの種子はだいたい夏前に蒔き終わったてのですが、蒔いた後に採れた種子はまとめて秋に蒔こうと冷蔵庫でお休みさせていたので本日播種しました。

いきなり完成写真ですが、7割位はいつも使っている多肉の用土で、表面だけ赤玉土の芝目を使用しております。
水通しするときに、ダコニールを少量入れて用土を殺菌します。
植え替えが後々面倒くさいので2.5合鉢に直接蒔いております。いつも加湿はせず腰水状態で野外放置なのですが、どうも他の方の実生より成長が遅い様なのでラップし加湿してみました。
ちなみに夏前に蒔いた子達は現在こんな感じです↓

腰水で室内の窓際に放置していたのですが、発芽率に結構ばらつきあり、15種蒔いて10種しか発芽できていないです。まあ色々改善していって自分なりの正解を見つけるしか無いですね!
今は玉扇や万象の花芽が上がり出したのでそちらの交配も頑張ります。
春に採取したハオルチアの種子はだいたい夏前に蒔き終わったてのですが、蒔いた後に採れた種子はまとめて秋に蒔こうと冷蔵庫でお休みさせていたので本日播種しました。

いきなり完成写真ですが、7割位はいつも使っている多肉の用土で、表面だけ赤玉土の芝目を使用しております。
水通しするときに、ダコニールを少量入れて用土を殺菌します。
植え替えが後々面倒くさいので2.5合鉢に直接蒔いております。いつも加湿はせず腰水状態で野外放置なのですが、どうも他の方の実生より成長が遅い様なのでラップし加湿してみました。
ちなみに夏前に蒔いた子達は現在こんな感じです↓

腰水で室内の窓際に放置していたのですが、発芽率に結構ばらつきあり、15種蒔いて10種しか発芽できていないです。まあ色々改善していって自分なりの正解を見つけるしか無いですね!
今は玉扇や万象の花芽が上がり出したのでそちらの交配も頑張ります。