冬型多肉植物始動‼︎
- 2017/09/10
- 00:13
どうも栽培マンです。
少しずつ涼しくなり、冬型の多肉植物も動き出してきました!
写真を載せていくのですが、球根からちょびっと葉が出ているだけの地味な写真ばかりですが、ご了承くださいm(_ _)m
Massonia amoena
1番乗りに目覚めたのはマッソニアのアモエナさん!今年も毒々しい葉が楽しみです。
Massonia echinata
地味な葉を広げるエキナータ。
Albuca concordiana
アルブカは南アフリカの球根植物で、この時期から出来るだけ直射日光と風を当てとかないと綺麗に巻いてくれません。
Albuca contorta
なんか二ヶ所から葉が出ているので分球しているかもしれません(*´∀`)♪
夏場めんどくさくて植え替えをしなかったのでどうなってるかわかりません。
Pelargonium
小型塊根のペラゴニウムも葉が出てきました。僕は塊根植物にはあまり手を出さないのですが、こいつは小さくて可愛くて、ついに手を出しちゃいました。
僕は収集癖が強いみたいで、昔からビックリマンシール、ドラゴンボールカードに始まり、化石や鉱石と色々集めてきましたが、植物に関しての収集癖はもはや病気の粋だと思います。
収集癖つながりですが、このサイトヤバイです↓
http://www.kyoto-yakata.net/
京都祇園の町家で茶道具、骨董品の販売、買取をやってる古美術やかたさんのホームページなんですが、収集欲求にかられたい方は是非のぞいて見てくださいw
少しずつ涼しくなり、冬型の多肉植物も動き出してきました!
写真を載せていくのですが、球根からちょびっと葉が出ているだけの地味な写真ばかりですが、ご了承くださいm(_ _)m

1番乗りに目覚めたのはマッソニアのアモエナさん!今年も毒々しい葉が楽しみです。

地味な葉を広げるエキナータ。

アルブカは南アフリカの球根植物で、この時期から出来るだけ直射日光と風を当てとかないと綺麗に巻いてくれません。

なんか二ヶ所から葉が出ているので分球しているかもしれません(*´∀`)♪
夏場

小型塊根のペラゴニウムも葉が出てきました。僕は塊根植物にはあまり手を出さないのですが、こいつは小さくて可愛くて、ついに手を出しちゃいました。
僕は収集癖が強いみたいで、昔からビックリマンシール、ドラゴンボールカードに始まり、化石や鉱石と色々集めてきましたが、植物に関しての収集癖はもはや病気の粋だと思います。
収集癖つながりですが、このサイトヤバイです↓
http://www.kyoto-yakata.net/
京都祇園の町家で茶道具、骨董品の販売、買取をやってる古美術やかたさんのホームページなんですが、収集欲求にかられたい方は是非のぞいて見てくださいw