Haworthia. marxii, GM623, 死去
- 2017/09/11
- 23:46
どうも栽培マンです。
とてもショックなのですが、大切にしていたハオルチアのmarxiiが逝ってしまいました。
難しいとは聞いていたし、強光はダメとも聞いてましたが、まさか本当に枯れてしまうとは…
今までハオルチアは枯らした事がなかったので、難物とはいえイケるだろうと完全に自惚れてました。
H. marxii, GM623, Drielingskloof, Clone2, ex G. Marx
もう芯まで溶けてグズグズの状態で発見されました。
原因は暑さによる蒸れだったのでしょうか?こんな事なら室内で管理した方が良かったのか…
後少しで涼しい秋の季節だったのにとても残念です(涙)
うちに来た時はめちゃくちゃカッコ良かった↓
H. marxii, GM623, Drielingskloof, Clone2, ex G. Marx
このスリガラスの様な窓に竜鱗の様な条理が入るとてもかっこいい、そしてとてもとても高価なハオルチアでした。
【2017年8月】
8月の時点で外葉が痛んでおり、今思えばこの時点で根を確認して対処していれば防げたかもしれません。
もう悔やんでもしょうがないので、今回の失敗は必ず次に生かせる様に反省したいと思います。
とてもショックなのですが、大切にしていたハオルチアのmarxiiが逝ってしまいました。
難しいとは聞いていたし、強光はダメとも聞いてましたが、まさか本当に枯れてしまうとは…
今までハオルチアは枯らした事がなかったので、難物とはいえイケるだろうと完全に自惚れてました。

もう芯まで溶けてグズグズの状態で発見されました。
原因は暑さによる蒸れだったのでしょうか?こんな事なら室内で管理した方が良かったのか…
後少しで涼しい秋の季節だったのにとても残念です(涙)
うちに来た時はめちゃくちゃカッコ良かった↓

このスリガラスの様な窓に竜鱗の様な条理が入るとてもかっこいい、そしてとてもとても高価なハオルチアでした。

8月の時点で外葉が痛んでおり、今思えばこの時点で根を確認して対処していれば防げたかもしれません。
もう悔やんでもしょうがないので、今回の失敗は必ず次に生かせる様に反省したいと思います。