記事一覧

アルゲンティオ・マキュローサとシルビアエは同種?

どうも栽培マンです。

先日ヤフオクでアルゲンティオ・マキュローサ ホワイトクラウドとゆうハオルチアを落札しました。

Haworthia pygaea v argenteo-maculosa 'White Cloud' GM326

窓に無数の白点が入り、めちゃくちゃカッコ良いハオルチアです♪

で、上から横から斜めからと眺めまくってるうちに思ったのですが、うちにあるシルビアエ によく似ている気が…


Haworthia.silviae GM326 
こちらがシルビアエです。

白点は若干少ないのですが、かなり似ていますよね?しかもよく見たら同じ採取コードのGM326‼︎

これは間違って既に持っている個体を購入してしまったのでは?と思い出品者様に確認したところ、

「アルゲンティオ・マキュローサとシルビアエはシノニム(同じ種類のものに付けられた重複した学名)で、似ているというか同じものですよ」との返答が(^◇^;)

しかし詳しく教えて頂くと、幸いにも今回の2種は同じ種類で同じ採取コードなのですが、同一個体ではないとの事です。

どういう事かというと、GM326とはゲルハルト・マルクス氏が採集し、326は通しNo.なのですが、採集時に1個体だけ採ることはほぼなく、同群落から複数個体採るのが普通だそうです。

なので同No.でも全ての個体が同クローンというわけではなく個体差もあるそうです。

今回落札した、'ホワイトクラウド'はGM326の中から、特に白点の濃いものを選抜して南アフリカで品種名が付けられたものだそうで、もともと所持していたGM326のシルビアエより白点が多いのも頷けるわけです♪

ちなみに、同データ同士の実生にはデータが継続できるらしいで、今回購入したアルゲンティオマ・キュローサとシルビアエを交配させたとしてもGM326は継続されます。

以上が今回学んだ事なので、忘れないうちにアウトプットさせて頂きました。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

FC2ブログランキング

軽量 ページネーション

プロフィール

Author:saibaiman
栽培マンと申します。
ハオルチアを中心に育成しております。増殖したものはヤフオクで販売したり、連絡頂ければ直接販売したりしております。もちろんトレードも大歓迎です。宜しくお願いします。
Instagram ID:saibaiman1
Twitter:栽培マン
yahooオークションID:veuov42573

検索フォーム

カウンター