記事一覧

ゲチリス (Gethyllis verticillata)の種子

どうも栽培マンです。

Gethyllis verticillataが結実して種が採れたので、本日蒔いてみました。

Gethyllis verticillata

こちらが今回種が採れたゲチリス(Gethyllis verticillata)です。

本当はもう少し葉が巻いていて、作の良い写真があったのですが、昨年のデータが見つからず一昨年の購入時の写真です。

本種は紫の柄の様な部分など怪奇な草姿をしており、それが本種の魅力でもあります。

Gethyllis verticillata 蕾 (2017年5月)

冬が終わり今年の5月頃、地上部が枯れて休眠に入るタイミングで白く薄気味悪い綿棒の様な蕾を上げていました。

この後白い花を咲かせたのですが、その時に自家受粉した様です。

Gethyllis verticillata 果実 (2017年10月)

花は直ぐに枯れてしまい、夏の間は地上部には何もなく、10月に入り肌寒くなると地中から↑写真の白い物体が飛び出てきました。

最初はこれが何か分からなかったのですが、詳しい方からこれがゲチリスの果実である事を教えて頂きました。



1週間くらいし、うっすら透けて種も見えてきたので果実を引っこ抜きました。力を入れなくともスルスル~っと簡単に外す事ができます。

ゲチリス はたいがいの種が怪奇な見た目ですが、この果実はいっそう怪奇な姿をしており、まるで何か昆虫の卵の様な見た目です。



果実の袋を破ると沢山の種が出てくるので、ネバネバした物を水で簡単に取っていきます↑

ゲチリスの種は直ぐに発芽してしまうらしく、保存があまり効かないので早速蒔いていきます↓



ネットで調べてもゲチリスの実生の仕方は殆ど情報がないので、3鉢に分けて実験していきます。

写真左上は土を被せず種を蒔いただけの鉢。

写真右上は土を薄っすら被せた鉢

写真手前は土を被せずある程度の期間腰水状態で育てる鉢。

まずはこの3パターンで試してみてゲチリス の発芽に適した方法を見つけたいと思います。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

FC2ブログランキング

軽量 ページネーション

プロフィール

Author:saibaiman
栽培マンと申します。
ハオルチアを中心に育成しております。増殖したものはヤフオクで販売したり、連絡頂ければ直接販売したりしております。もちろんトレードも大歓迎です。宜しくお願いします。
Instagram ID:saibaiman1
Twitter:栽培マン
yahooオークションID:veuov42573

検索フォーム

カウンター