サボテン・多肉植物ビッグバザール戦利品
- 2017/11/14
- 01:49
どうも栽培マンです。
国際多肉植物協会(l.S.I.J)主催の冬の「サボテン・多肉植物ビッグバザール」に行ってきてハオルチアを色々購入してきました。

ハオルチア・ピグマエア (粉雪×露霜)×粉雪 YH150967
ナイルの一滴で有名な某氏のブースで購入した粉雪ベースのめちゃくちゃ綺麗なピグマエア。
スマホのカメラではこれが限界ですが、実物の窓はまるで作り物の様に美しく、とても植物には見えません。

ハオルチア・ソルディダ
H.sordida S.Dead Man’s Gulch seedling/YH150966
殆ど出回ってない産地のソルディダで、このサイズで実生2年目だそうでやはり成長は遅いみたいです。

ハオルチア・万象 ’オーロラ’
恐ろしく値段の安かった万象のオーロラ!
去年は万象や玉扇は桁違いに高価で手が出ないイメージでしたが最近は価格が安定してきたのか1万円以下の品種も沢山販売されていました。

ハオルチア・アトロフスカ ’ミュータント’
念願のアトロフスカのミュータント!
ミュータントとは斑入りやモンストローサなどと同じ枝変わりの1種で、上の写真の様に葉が水晶の様な形状に変化したものです。
窓だけ見ると裏窓までスケスケで大変美しいのですが、かなりヒョロっとしていて弱々しいので、これからしっかり日光に当ててずんぐり詰まったボディに作り直したいと思います。

ハオルチア・アトロフスカ
ちなみにこれが通常のアトロフスカ。葉の形状が全然違う事が分かると思います。
これはこれでカッコいいんですけどね♪

ハオルチア・玉扇
こちらは会場でお会いしたsucculentaroさんに頂いた玉扇の札落ちで、「写楽」か「アルタミラ」だそうです。
どちらにしても大変良いものなので大きくなって表現が出てきてから判別したいと思います。
今回は子連れだった事もあり、人混みを避けて午後から参戦したので、ゆっくりブースを回れていろいろな方ともお話しする事が出来て良かったです♪
国際多肉植物協会(l.S.I.J)主催の冬の「サボテン・多肉植物ビッグバザール」に行ってきてハオルチアを色々購入してきました。

ハオルチア・ピグマエア (粉雪×露霜)×粉雪 YH150967
ナイルの一滴で有名な某氏のブースで購入した粉雪ベースのめちゃくちゃ綺麗なピグマエア。
スマホのカメラではこれが限界ですが、実物の窓はまるで作り物の様に美しく、とても植物には見えません。

ハオルチア・ソルディダ
H.sordida S.Dead Man’s Gulch seedling/YH150966
殆ど出回ってない産地のソルディダで、このサイズで実生2年目だそうでやはり成長は遅いみたいです。

ハオルチア・万象 ’オーロラ’
恐ろしく値段の安かった万象のオーロラ!
去年は万象や玉扇は桁違いに高価で手が出ないイメージでしたが最近は価格が安定してきたのか1万円以下の品種も沢山販売されていました。

ハオルチア・アトロフスカ ’ミュータント’
念願のアトロフスカのミュータント!
ミュータントとは斑入りやモンストローサなどと同じ枝変わりの1種で、上の写真の様に葉が水晶の様な形状に変化したものです。
窓だけ見ると裏窓までスケスケで大変美しいのですが、かなりヒョロっとしていて弱々しいので、これからしっかり日光に当ててずんぐり詰まったボディに作り直したいと思います。

ハオルチア・アトロフスカ
ちなみにこれが通常のアトロフスカ。葉の形状が全然違う事が分かると思います。
これはこれでカッコいいんですけどね♪

ハオルチア・玉扇
こちらは会場でお会いしたsucculentaroさんに頂いた玉扇の札落ちで、「写楽」か「アルタミラ」だそうです。
どちらにしても大変良いものなので大きくなって表現が出てきてから判別したいと思います。
今回は子連れだった事もあり、人混みを避けて午後から参戦したので、ゆっくりブースを回れていろいろな方ともお話しする事が出来て良かったです♪