輸入ホマロメナ (Homalomena sp.’Thunder’ Perawang)
- 2017/11/25
- 04:40
どうも栽培マンです。
9月にインドネシアからホマロメナ を輸入しました。
Homalomena sp.’Thunder’ Perawang
インボイスにはThunder(サンダー)という名前で記載されていたのですが、これは学名ではありません。なのでsp.Perawangと記載した方が良いかもしれません。
ロスト対策で3株輸入したのですが、1株は到着時に溶けており、現在2株を生育しています。
Homalomena sp.’Thunder’ Perawang(2017年11月)
2か月経過し、どちらも無事に新葉を更新しました。
ビロードの強いレモン色の新葉で大変美しいです。
このホマロメナの一番の萌ポイントは葉っぱのエッジ部分から軸まで続く細かいフリルで、販売名のThunder(サンダー)もそこから来ているのかもしれません。

アップで!
現地葉と違い、後から出てきた葉はキズ一つ無いので一目瞭然ですね!
このホマロメナ は背丈は低くペッタンコで、斜面などに張り付いて自生しているようなのでパルダリウムなどにも使いやすそうです♪
ちなみにThunder(サンダー)の他にHurricane(ハリケーン)というホマロメナも3株輸入したのですが、まだ芋とボロボロの葉っぱ1枚のみで見せれる様な状態ではございません。
もし熱帯植物の輸入に興味のある方がいましたら、最近はInstagramなどで知り合ったインドネシア人のハンターさんから簡単に個人輸入できます。
しかし詐欺も多いですし、インドネシアから日本に到着するのに運が悪いと書類の発行や検疫などで止まって1週間以上かかる場合もあり、当然抜き苗ですので夏場や冬場は全滅すらありえます。
無事に届いてもパケ袋に押し花寸前の状態で入っているので、そこからリカバリーできずに何株かは枯れてしまいます。
こんな感じ↓

なのでその辺も踏まえた上で始めての相手から輸入する場合は、騙されて当たり前だと思い小資本からの取引、輸送には1週間以上かかるものだと思い弱そうな植物はチョイスしない。また、到着後は出来るだけ早くリカバリー出来る様な環境を先に用意しておきましょう。
9月にインドネシアからホマロメナ を輸入しました。

インボイスにはThunder(サンダー)という名前で記載されていたのですが、これは学名ではありません。なのでsp.Perawangと記載した方が良いかもしれません。
ロスト対策で3株輸入したのですが、1株は到着時に溶けており、現在2株を生育しています。

2か月経過し、どちらも無事に新葉を更新しました。
ビロードの強いレモン色の新葉で大変美しいです。
このホマロメナの一番の萌ポイントは葉っぱのエッジ部分から軸まで続く細かいフリルで、販売名のThunder(サンダー)もそこから来ているのかもしれません。

アップで!
現地葉と違い、後から出てきた葉はキズ一つ無いので一目瞭然ですね!
このホマロメナ は背丈は低くペッタンコで、斜面などに張り付いて自生しているようなのでパルダリウムなどにも使いやすそうです♪
ちなみにThunder(サンダー)の他にHurricane(ハリケーン)というホマロメナも3株輸入したのですが、まだ芋とボロボロの葉っぱ1枚のみで見せれる様な状態ではございません。
もし熱帯植物の輸入に興味のある方がいましたら、最近はInstagramなどで知り合ったインドネシア人のハンターさんから簡単に個人輸入できます。
しかし詐欺も多いですし、インドネシアから日本に到着するのに運が悪いと書類の発行や検疫などで止まって1週間以上かかる場合もあり、当然抜き苗ですので夏場や冬場は全滅すらありえます。
無事に届いてもパケ袋に押し花寸前の状態で入っているので、そこからリカバリーできずに何株かは枯れてしまいます。
こんな感じ↓

なのでその辺も踏まえた上で始めての相手から輸入する場合は、騙されて当たり前だと思い小資本からの取引、輸送には1週間以上かかるものだと思い弱そうな植物はチョイスしない。また、到着後は出来るだけ早くリカバリー出来る様な環境を先に用意しておきましょう。