Bucephalandra(ブセファランドラ)という植物
- 2016/02/08
- 00:04
どうも栽培マンです。
Bucephalandra(ブセファランドラ)とは小型のサトイモ科の植物で水中や水辺に自生するボルネオ島固有の水草です。
小型でキラキラのラメが入った様な葉が大変美しく、水陸両用できてバリエーションも豊富なのでアクアリウムやパルダリウムでとても重宝する植物です。
またアヌビアスの様に活着する点もレイアウトに使いやすいポイントです。

そんな人気のブセファランドラ ですが、今回ヤフオクで10種類セットで安く販売されていたので、そちらを落札致しました。
とりあえずレイアウトは無視して、管理のし易さ重視で溶岩石に活着させて水中で育てたいと思います。増えたら水上化にもチャレンジしていきます。
活着するまでは芋の部分が傷まない様に結束バンドなどで固定して、見た目が似ているのでタグを付けて沈めます。
育成環境は底砂はソイルで、ライトはアクアスカイ、二酸化炭素も添加しておりますが、これは他の水草用でブセファランドラ にはアクアスカイを使う程の高光量は必要なく、二酸化炭素の添加も必要ありませんw

ブセファランドラ シャイニング ブルー
これは前からうちにいる子ですが、僕がポテンシャルを引き出せてないだけかな?葉っぱ大きいだけで完全に名前負けしてる気がしますw
まあこれからの成長に期待したいと思います。

ブセファランドラ モトレヤナ スーパーブルー
全然ブルーじゃ無いですが、これはめっちゃ綺麗です。
葉脈もくっきりで、新葉は赤っぽくて最高です╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

ブセファランドラ クアラクアヤン
サトイモ科特有の仏炎苞という花の形状です。
良く考えると水中で開花ってすごいですよね!本来は浅瀬で開花して花だけは水面から出すのでしょうか?
開花には相当なエネルギーを使用するので、今回は株を太らせたいので花芽はカットしました。
今回10種類購入し結構種類も増えたので、これからは綺麗に育てる事に集中したいと思います╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
またしばらくたったらどうなったのか載せたいと思います。
22ヶ月計画~ブセファランドラの水上化
Bucephalandra(ブセファランドラ)とは小型のサトイモ科の植物で水中や水辺に自生するボルネオ島固有の水草です。
小型でキラキラのラメが入った様な葉が大変美しく、水陸両用できてバリエーションも豊富なのでアクアリウムやパルダリウムでとても重宝する植物です。
またアヌビアスの様に活着する点もレイアウトに使いやすいポイントです。

そんな人気のブセファランドラ ですが、今回ヤフオクで10種類セットで安く販売されていたので、そちらを落札致しました。
とりあえずレイアウトは無視して、管理のし易さ重視で溶岩石に活着させて水中で育てたいと思います。増えたら水上化にもチャレンジしていきます。
活着するまでは芋の部分が傷まない様に結束バンドなどで固定して、見た目が似ているのでタグを付けて沈めます。
育成環境は底砂はソイルで、ライトはアクアスカイ、二酸化炭素も添加しておりますが、これは他の水草用でブセファランドラ にはアクアスカイを使う程の高光量は必要なく、二酸化炭素の添加も必要ありませんw

ブセファランドラ シャイニング ブルー
これは前からうちにいる子ですが、僕がポテンシャルを引き出せてないだけかな?葉っぱ大きいだけで完全に名前負けしてる気がしますw
まあこれからの成長に期待したいと思います。

ブセファランドラ モトレヤナ スーパーブルー
全然ブルーじゃ無いですが、これはめっちゃ綺麗です。
葉脈もくっきりで、新葉は赤っぽくて最高です╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

ブセファランドラ クアラクアヤン
サトイモ科特有の仏炎苞という花の形状です。
良く考えると水中で開花ってすごいですよね!本来は浅瀬で開花して花だけは水面から出すのでしょうか?
開花には相当なエネルギーを使用するので、今回は株を太らせたいので花芽はカットしました。
今回10種類購入し結構種類も増えたので、これからは綺麗に育てる事に集中したいと思います╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
またしばらくたったらどうなったのか載せたいと思います。
22ヶ月計画~ブセファランドラの水上化