Tulista(ツリスタ属)
- 2017/12/24
- 13:55
どうも栽培マンです。
Tulista(ツリスタ属)はOpalina(オパリナ)、Pumila(プミラ)=Maxima(マキシマ)、Kingiana(キンギアナ)、Marginata(マルギナータ)、Minima(ミニマ)の5種からなるHaworthia(ハオルチア属)と近縁のグループになります。
以前は殆ど興味が無かったのですが、最近、硬葉系のハオルチアから流れて段々と興味を持つようになりました。
Tulista opalina IB5653-1 (origin F1 seedling)
このOpalina(オパリナ)は、オランダのS.T.C.さんから輸入した苗で、半透明の白点が非常に美しいです♪
私がTulista(ツリスタ属)に興味を持つきっかっけになった種でもあります。
タグにはHaworthia opalinaと記載されていたのですが、それはTulista属になる前はハオルチア亜属に分類されていたからだと思います。
Tulista opalina Y氏実生
コード無しのOpalina(オパリナ)で、1枚目の個体よりずんぐりしていて焼け具合も良い感じです。
Opalina(オパリナ)は割と大きくなる様なので、今後どの様に成長していくかとても楽しみです。
Tulista minima,JME11‐88 NW of Heidelberg (IB6725)
Opalina(オパリナ)に似ていますが、オパリナに比べると白点が地味で少し見劣りします。
minima(ミニマ)って事はあんまり大きくならないのかな?
取り敢えず育てて見たいと思います!
天使の涙 【pumila v. papillosa(冬の星座) × Astroloba skinneri(天守閣)】
天使の涙はずっとハオルチアだと思ってましたが、Tulista(ツリスタ属)とAstroloba(アストロロバ属)の交配種なんだそうです。
属が違っていても近縁種だと交配出来るんですね!
ちなみに本来はもっと綺麗な種なんですけど、上の写真はちょっと作が悪いですねwお許し下さいm(_ _)m
Tulista(ツリスタ属)はOpalina(オパリナ)、Pumila(プミラ)=Maxima(マキシマ)、Kingiana(キンギアナ)、Marginata(マルギナータ)、Minima(ミニマ)の5種からなるHaworthia(ハオルチア属)と近縁のグループになります。
以前は殆ど興味が無かったのですが、最近、硬葉系のハオルチアから流れて段々と興味を持つようになりました。

このOpalina(オパリナ)は、オランダのS.T.C.さんから輸入した苗で、半透明の白点が非常に美しいです♪
私がTulista(ツリスタ属)に興味を持つきっかっけになった種でもあります。
タグにはHaworthia opalinaと記載されていたのですが、それはTulista属になる前はハオルチア亜属に分類されていたからだと思います。

コード無しのOpalina(オパリナ)で、1枚目の個体よりずんぐりしていて焼け具合も良い感じです。
Opalina(オパリナ)は割と大きくなる様なので、今後どの様に成長していくかとても楽しみです。

Opalina(オパリナ)に似ていますが、オパリナに比べると白点が地味で少し見劣りします。
minima(ミニマ)って事はあんまり大きくならないのかな?
取り敢えず育てて見たいと思います!

天使の涙はずっとハオルチアだと思ってましたが、Tulista(ツリスタ属)とAstroloba(アストロロバ属)の交配種なんだそうです。
属が違っていても近縁種だと交配出来るんですね!
ちなみに本来はもっと綺麗な種なんですけど、上の写真はちょっと作が悪いですねwお許し下さいm(_ _)m