輸入ハオルチア (eden-plants)201801
- 2018/01/14
- 16:31
どうも栽培マンです。
ドイツのeden-plantsさんからいくつか原種のハオルチアを輸入したので記録として写真を載せておきます。
Haworthia multifolia, MBB1558 (Springfontein, 27 km NW of Riversdale)
mulutifolia(ムルチフォリア)は葉数が多いという意味らしいですが、その名の通り葉数が多くて刺々しい草姿と鋸歯の組み合わせが何ともたまりません!
Haworthia venteri, DMC13678 (Groot Rivier, SW of Ladismith)
前から気になっていたventeri(ベンテリー)。
今のところ札落ちしたら一瞬で不明になりそうですが、大きくなると特徴的な長いノギと、窓のない黒葉がめちゃくちゃ渋いハオルチアです。
Haworthia laeta, GM573 (De Rust, near microwave tower)
原種のコレクタです。
ラエタって読むのかな?今のところ条理は出てませんが、カタログの親苗がなかなか綺麗だったので購入してみました。
Haworthia succinea, MH03-267 (Perdepoort, NE of Willowmore, TL)
大きな鋸歯が特徴的なハオルチアで将来が楽しみなやつです。
Haworthia odetteae, DMC11147 (De Rust, 10 km E of Jansenville)
succineaの様な棘状の鋸歯ではなく毛の様な柔らかい鋸歯を有するハオルチアです。
大きくなると毛ダルマになります。
Haworthia retusa, JIL0364 (Droerivier, 8 km SW of Riversdale)
今のところこれといった特徴の無い原種レツーサ。
取り敢えず様子見w
Haworthia truncata, JDV85-082 (Van Wykskraal farm, 14 km E of )
無紋だけど結構窓の透明度が高くて気に入ったトゥルンカータ。
原種の玉扇は初めて手に入れました。
Haworthia striata, MBB7137, ex Orig. Coll. IB (Near Bumbeni, Lebombo Mountains)
硬葉系ハオルチアのストリアータ。
結構かっこいい♪
Edenさんから輸入するのは今回初めてだったのですが、カートに入れるタイプで、決済もpaypal対応しているので非常に楽に取引する事が出来ました。
ムルチフォリアとストリアータ以外はかなり小さな幼苗で届いておりますので今後の成長が楽しみです。
ドイツのeden-plantsさんからいくつか原種のハオルチアを輸入したので記録として写真を載せておきます。

mulutifolia(ムルチフォリア)は葉数が多いという意味らしいですが、その名の通り葉数が多くて刺々しい草姿と鋸歯の組み合わせが何ともたまりません!

前から気になっていたventeri(ベンテリー)。
今のところ札落ちしたら一瞬で不明になりそうですが、大きくなると特徴的な長いノギと、窓のない黒葉がめちゃくちゃ渋いハオルチアです。

原種のコレクタです。
ラエタって読むのかな?今のところ条理は出てませんが、カタログの親苗がなかなか綺麗だったので購入してみました。

大きな鋸歯が特徴的なハオルチアで将来が楽しみなやつです。

succineaの様な棘状の鋸歯ではなく毛の様な柔らかい鋸歯を有するハオルチアです。
大きくなると毛ダルマになります。

今のところこれといった特徴の無い原種レツーサ。
取り敢えず様子見w

無紋だけど結構窓の透明度が高くて気に入ったトゥルンカータ。
原種の玉扇は初めて手に入れました。

硬葉系ハオルチアのストリアータ。
結構かっこいい♪
Edenさんから輸入するのは今回初めてだったのですが、カートに入れるタイプで、決済もpaypal対応しているので非常に楽に取引する事が出来ました。
ムルチフォリアとストリアータ以外はかなり小さな幼苗で届いておりますので今後の成長が楽しみです。