記事一覧

またまたラビシア、アルディシア

どうも栽培マンです。

またいくつかラビシア、アルディシアを紹介したいと思います。

Labisia sp.Riau sumatera

ありそうで無いラビシア♪

赤い葉脈のラビシアを輸入した時に1株だけタイプが違ったボッチ株で、黄色い新葉がかなり目を引きます。

表面の質感もマッドな薄ビロードで高級感があります。

Labisia sp. from smatra jambi

これは昨年の夏頃2株だけ輸入したのですが1株は死着し、この株も茎だけになっていたのですが何とか復活してきてくれました。

このラビシアはもう少し成長すれば中央のラインが外側に枝分かれしていき、かなりカッコ良くなる予定です♪

Labisia sp.Ulu kapuas Kalimantan barat

とても小さな幼苗から育てているラビシアで、一見プミラに似ているのですが成長すると銀が広がってきて大変美しくなってきました!

ミズゴケから用土に変えてからかなり良くなりました。

Ardisia sp.Lima puluh Sumatera Barat 

3タイプ目のボコボコアルディシア。

よく見ると赤い血管の様な模様をしていて、かなり毒々しい見た目です。

まだ発根も確認できていないので暫く加湿した暗がりで養生させたいと思います。

ちなみに海外のラビシアやアルディシアが紹介されている珍しい本があります↓



他にもベゴニアやアグラオネマなどの熱帯植物や自生地の写真なども載っていてオススメですよ。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

FC2ブログランキング

軽量 ページネーション

プロフィール

saibaiman

Author:saibaiman
栽培マンと申します。
BOTANY CRAFTとしてハオルチア、アロエの生産販売をしております。宜しくお願いします。
Instagram ID:saibaiman1
Twitter:@saibaiman0729
yahooオークションID:veuov42573

検索フォーム

カウンター