ハオルチア 根挿しの仕方
- 2018/02/07
- 13:26
どうも栽培マンです。
ハオルチアは胴切りや葉挿しだけでは無く根挿しという方法でも増殖する事ができます。
万象錦(根挿し)
この様に植え替えのタイミングで外した太い根を使い、用土に挿します。
根挿しのポイントとしては、新しく真っ白な根では無く何年か前の古くて太い根の方が腐りにくく良い様です。
また、根っこの上1cm位を地面から出る様に挿すと良いみたいです。
上の写真は万象錦の根を挿したものですが、ようやく根の先に植物体が見えてきたところです。
玉扇 スコボシ(根挿し)
上手く行くとこんな感じで出てきます。
根挿しの方が葉挿しに比べて仔を吹くスピードが遅い様な気もします。
この玉扇は挿してから1年近く経っておりますが、やっとこのサイズで、最近新しい根が出始めました。

根挿しから出てきた仔株を試しに早い段階で外してみたのですが、挿した根のエネルギーが残っている限り何度でも仔を吹き続ける様です。
現在うちにある根挿しで成功しているのは万象と玉扇のみですが、根の太いこの2種は特に根挿しに向いているかもしれません。
もし植え替えのタイミングで良い根が取れた場合は捨てずに根挿しにチャレンジしてみて下さい。
ハオルチアは胴切りや葉挿しだけでは無く根挿しという方法でも増殖する事ができます。

この様に植え替えのタイミングで外した太い根を使い、用土に挿します。
根挿しのポイントとしては、新しく真っ白な根では無く何年か前の古くて太い根の方が腐りにくく良い様です。
また、根っこの上1cm位を地面から出る様に挿すと良いみたいです。
上の写真は万象錦の根を挿したものですが、ようやく根の先に植物体が見えてきたところです。

上手く行くとこんな感じで出てきます。
根挿しの方が葉挿しに比べて仔を吹くスピードが遅い様な気もします。
この玉扇は挿してから1年近く経っておりますが、やっとこのサイズで、最近新しい根が出始めました。

根挿しから出てきた仔株を試しに早い段階で外してみたのですが、挿した根のエネルギーが残っている限り何度でも仔を吹き続ける様です。
現在うちにある根挿しで成功しているのは万象と玉扇のみですが、根の太いこの2種は特に根挿しに向いているかもしれません。
もし植え替えのタイミングで良い根が取れた場合は捨てずに根挿しにチャレンジしてみて下さい。