2018年 ハオルチア交配1号
- 2018/02/14
- 06:20
どうも栽培マンです。
今年は室内に入れているので例年より早めですが、ハオルチアの交配の時期がやってきました。
昨年は花のタイミングが合ったもので面白そうな組み合わせは全て交配させていたのですが、その後全て蒔いて育てるのに膨大な手間と時間が掛かってしまったので、今年は狙いを絞って交配させていきたいと思います。
Picta 09LO-3 LB50×Mozaiku picta
第1号はレッドブーツ交配のLB50と関西モザイクピクタの組合わせです。
花芽の上がる時期は種によってだいたい決まっており春咲きの中でもピクタは最初の方に花芽を上げます。

湿度が70%以上ある室内での交配だったので上手くいくのか不明でしたが、どうやら膨らんできているので交配が成功したようです。
どちらもかなり良いピクタですが、表現や草姿が全然違うタイプなので実生苗にも個体差が出て面白くなると思います。
今年は良い斑入り個体も作出させるのが目標です。
今年は室内に入れているので例年より早めですが、ハオルチアの交配の時期がやってきました。
昨年は花のタイミングが合ったもので面白そうな組み合わせは全て交配させていたのですが、その後全て蒔いて育てるのに膨大な手間と時間が掛かってしまったので、今年は狙いを絞って交配させていきたいと思います。

第1号はレッドブーツ交配のLB50と関西モザイクピクタの組合わせです。
花芽の上がる時期は種によってだいたい決まっており春咲きの中でもピクタは最初の方に花芽を上げます。

湿度が70%以上ある室内での交配だったので上手くいくのか不明でしたが、どうやら膨らんできているので交配が成功したようです。
どちらもかなり良いピクタですが、表現や草姿が全然違うタイプなので実生苗にも個体差が出て面白くなると思います。
今年は良い斑入り個体も作出させるのが目標です。