記事一覧

Asarum minamitanianum Hatus (オナガカンアオイ)

どうも栽培マンです。

オナガカンアオイの花が開花しました。

オナガカンアオイは宮崎県の一部地域のみに自生する珍しいカンアオイです。

Asarum minamitanianum Hatus. (オナガカンアオイ)

オナガカンアオイの葉は普通のカンアオイと同じ様な形状ですが、花は大変特徴的で、萼裂片(花弁に見える部位)がとても長く伸びており、奇妙で魅力的な姿をしております。

今回、地面に向かって真下に開花したので花の下を肥料で支えながらの撮影wもう少し深植えした方が花が地面に支えられて上を向いて開花するのかな?
次回改善です!


開花までの流れ

オナガカンアオイの蕾から開花までの流れが、萼裂片が長い分面白かったのでまとめてみました。

①萼裂片がドリル状に1つにまとまっている。

⬇︎



②ドリルがだんだんと解けてきて3又になり、学裂片も少し伸びてきた。


⬇︎



③徐々に開いてきて奇妙な花を咲かせる。



写真①の状態から③まで約10日位かかりました。

今までは葉の模様を楽しむ植物を好んで収集していたのですが、クリプトコリネやカンアオイの花が最近ツボで、特にオナガカンアオイの園芸種には大変魅力的な花をつける個体が沢山あるので、少しづつ勉強していきたいと思います。



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

FC2ブログランキング

軽量 ページネーション

プロフィール

Author:saibaiman
栽培マンと申します。
ハオルチアを中心に育成しております。増殖したものはヤフオクで販売したり、連絡頂ければ直接販売したりしております。もちろんトレードも大歓迎です。宜しくお願いします。
Instagram ID:saibaiman1
Twitter:栽培マン
yahooオークションID:veuov42573

検索フォーム

カウンター