Gymnostachyum(ギムノスタキウム)実生
- 2018/04/29
- 22:00
どうも栽培マンです。
以前開花し、受粉させていたGymnostachyum(ギムノスタキウム)が無事結実したので種を播きました。
前回の記事↓
http://saibaiman1.jp/blog-entry-138.html

Gymnostachyum sp. Aceh sumatera【LA0816-1ss】
こんな感じでほぼ全ての鞘に種がつきましたが、結実にかなりエネルギーを使った様で、この後葉っぱ2枚まで落ちてしまいましたw
現在は脇芽が2本出てきているので、脇芽を取ったら枯れてしまうと思います。

結実後、数週間してから鞘を外しました。
鞘を外して乾燥さすと、鞘が割れて種が飛び出してきます。

採取した種は殺菌の為にダコニールを薄めた水溶液に暫くつけておき、苗床の準備をします。

苗床はガラス便に軽石を敷いてその上にバーミュキライトを被せ、霧吹きで底まで水を染み込ませた後にレンジであっためて熱消毒した物を使います。

瓶が冷めたらササっと種を播いて次亜塩素酸のスプレーを吹きかけて直ぐに瓶の蓋を閉じて完成です!
このやり方で発芽するかどうかは不明ですが、上手くいけばまた報告したいと思います。
以前開花し、受粉させていたGymnostachyum(ギムノスタキウム)が無事結実したので種を播きました。
前回の記事↓
http://saibaiman1.jp/blog-entry-138.html

Gymnostachyum sp. Aceh sumatera【LA0816-1ss】
こんな感じでほぼ全ての鞘に種がつきましたが、結実にかなりエネルギーを使った様で、この後葉っぱ2枚まで落ちてしまいましたw
現在は脇芽が2本出てきているので、脇芽を取ったら枯れてしまうと思います。

結実後、数週間してから鞘を外しました。
鞘を外して乾燥さすと、鞘が割れて種が飛び出してきます。

採取した種は殺菌の為にダコニールを薄めた水溶液に暫くつけておき、苗床の準備をします。

苗床はガラス便に軽石を敷いてその上にバーミュキライトを被せ、霧吹きで底まで水を染み込ませた後にレンジであっためて熱消毒した物を使います。

瓶が冷めたらササっと種を播いて次亜塩素酸のスプレーを吹きかけて直ぐに瓶の蓋を閉じて完成です!
このやり方で発芽するかどうかは不明ですが、上手くいけばまた報告したいと思います。