H.blackburniae(ブラックブルニアエ)交配
- 2018/05/13
- 12:00
どうも栽培マンです。
カクタスニシさんのカタログで白銀竜や光の妖精を見てからblackburniae(ブラックブルニアエ)型の交配種がとてもとても気になっています。
いつかあのような細長い葉の美しいハオルチアを作りたいと思いblackburniae(ブラックブルニアエ)型のハオルチアをいくつか集め始めました。
ちなみに原種のblackburniae(ブラックブルニアエ)は鑑賞価値がほぼ無い雑草の様な見た目をしていますw

H.昇竜(グラミニフォリアxマジョール)
グラミニフォリアはブラックブルニアエの変種で、マジョールと掛け合わせる事で少し葉が太くなり、葉に白点が散らばっています。
今年は花芽が上がってませんが、白銀竜はこれに白銀城を掛けたものらしいので来年がとても楽しみです♪

blackburniae×紫五月雨
これはblackburniae(ブラックブルニアエ)にマジョール系の紫五月雨を掛けたものです。
blackburniae(ブラックブルニアエ)に比べて葉がかなり太く短くなってしまっているので、次の交配で出来るだけ短くならない様にするのがポイントです。
あまり短くなるとblackburniae(ブラックブルニアエ)を使った意味が無くなるのでw
今年は花粉が乗りませんでしたが、他にもangustifolia (アングスティフォリア)などの細長い系の原種ハオルチアも購入したので、来年は一歩前進させたいです。
カクタスニシさんのカタログで白銀竜や光の妖精を見てからblackburniae(ブラックブルニアエ)型の交配種がとてもとても気になっています。
いつかあのような細長い葉の美しいハオルチアを作りたいと思いblackburniae(ブラックブルニアエ)型のハオルチアをいくつか集め始めました。
ちなみに原種のblackburniae(ブラックブルニアエ)は鑑賞価値がほぼ無い雑草の様な見た目をしていますw

H.昇竜(グラミニフォリアxマジョール)
グラミニフォリアはブラックブルニアエの変種で、マジョールと掛け合わせる事で少し葉が太くなり、葉に白点が散らばっています。
今年は花芽が上がってませんが、白銀竜はこれに白銀城を掛けたものらしいので来年がとても楽しみです♪

blackburniae×紫五月雨
これはblackburniae(ブラックブルニアエ)にマジョール系の紫五月雨を掛けたものです。
blackburniae(ブラックブルニアエ)に比べて葉がかなり太く短くなってしまっているので、次の交配で出来るだけ短くならない様にするのがポイントです。
あまり短くなるとblackburniae(ブラックブルニアエ)を使った意味が無くなるのでw
今年は花粉が乗りませんでしたが、他にもangustifolia (アングスティフォリア)などの細長い系の原種ハオルチアも購入したので、来年は一歩前進させたいです。