記事一覧

ハオルチア・オブツーサ

どうも栽培マンです。

ハオルチアを始めた頃はオブツーサはどれもだいたい同じに見えており、有名なドドソンオブツーサだけ持っていればいいやと思っておりましたが、気付けば小さな違いに拘るようになり、色々増えていました。


ブルーレンズオブツーサ×赤線レンズオブツーサ

手持ちの中では1番気に入っているオブツーサです。
粒は大きく丸頭で、条理がてっぺんまで上がって来ないので窓がとても綺麗に見えます!

透明度もなかなかで強光に当てても青いままです。


レッドレンズオブツーサ

今は全然レッドじゃ無いですが、時期により条理が赤く染まります。

大窓で透明度は高く葉の先が尖った感じになっております。

よく見ると小さなノギあり。


ブルー水晶オブツーサ

2018年のカクタスニシさんの福袋苗で、水晶オブツーサの枝変わり個体だそうです。

でかい三角窓が特徴で上から見ると大変美しいですが、横から見ると意外に窓の部分が浅く地味に見えます。


ドドソンオブツーサ(OB-1)

ハオルチアにハマるきっかけになったドドソンオブツーサ。

丸頭で全体が紫に染まる美種。

丸頭で形はブルーレンズ×赤線レンズに似ていますが、条理がもう少し上の方まで上がってきています。

このサイズになっても仔吹きせずどんどんでかくなるので優秀です。


大型ドドソンオブツーサ

大型ドドソンの名で購入した個体で、OB-1と違い縦長でノギや鋸歯が目立ちます。

条理は細く直線的で数が多く、横から透かして見ると最高にカッコいいです。


マリン×OB-1

マリンは宝草錦にOB-1を掛けたものなので、さらにOB-1の戻し交配です。

残念ながら現状斑は入ってませんが、遺伝子は入っているので次の世代で出現するかもしれません。

葉先は尖っており、長めのノギが特徴的。

窓の面積は小さいですが、条理の入り方は好みです!


オブツーサ錦

マリンかな?とも思うのですが販売者は違うと言っていたのでオブツーサ錦で記載致します。

(ブルーレンズ×赤線レンズ)と掛けたかったのですが今年は結実しませんでした。


ブラックオブツーサ錦

うちじゃ1番高級なオブツーサ。

時期によって斑の一部が赤く染まるのがお気に入りです。

葉形は細長く窓の面積は小さめです!


ブラックオブツーサ

斑入りのカキ仔を頂いたのですが、全体的にオレンジ掛かっている不思議な個体です。


山田ブラックオブツーサ錦(斑抜け)

物は試しで子株の時に安く買ったのですがやはり斑は出現せずw

普通のブラックオブツーサと形が違い、鋸歯が目立ち条理も頂上まで上がって来ています。

今年はうまく掛からなかったので来年の目標は斑入りの丸頭で大粒のオブツーサを作る事です。


Amazonで珍しい色素変異個体のオブツーサ売ってます↓

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

FC2ブログランキング

軽量 ページネーション

プロフィール

saibaiman

Author:saibaiman
栽培マンと申します。
BOTANY CRAFTとしてハオルチア、アロエの生産販売をしております。宜しくお願いします。
Instagram ID:saibaiman1
Twitter:@saibaiman0729
yahooオークションID:veuov42573

検索フォーム

カウンター