輸入ハオルチア(STC)
- 2018/08/03
- 01:19
どうも栽培マンです。
オランダのSTCさんからハオルチアをいくつか購入致しました。
H.bruynsii variegatae (ブルインシー錦)
これはオークション苗で、前から欲しかったブルインシー。しかも斑入りだったので一点狙いで落札しました。
窓の透明度もなかなかで、このハート型がたまりません!
一見、軟葉っぽい感じですが、硬葉系に分類されるハオルチアです。

いい感じの斑回りで、これは徒長しているのか、こういうフォルムなのか分かりませんが、横から見ると万象の様にも見えます。
根っこは相変わらず死んでおり、水切れして葉もベッコリいってますが、ここから立派に復活させるのも輸入の醍醐味です♪
H.cv koel maniorum var.Mcmurtryii × coarctata
後はカートの方でマクマトリー交配のものをいくつか購入しました。
長旅でだいぶ傷んでいるので、バケツに水を張ってHB101を数滴垂らした水に半日くらいドボンさせると復活が早くなります。
オランダのSTCさんからハオルチアをいくつか購入致しました。

これはオークション苗で、前から欲しかったブルインシー。しかも斑入りだったので一点狙いで落札しました。
窓の透明度もなかなかで、このハート型がたまりません!
一見、軟葉っぽい感じですが、硬葉系に分類されるハオルチアです。

いい感じの斑回りで、これは徒長しているのか、こういうフォルムなのか分かりませんが、横から見ると万象の様にも見えます。
根っこは相変わらず死んでおり、水切れして葉もベッコリいってますが、ここから立派に復活させるのも輸入の醍醐味です♪

後はカートの方でマクマトリー交配のものをいくつか購入しました。
長旅でだいぶ傷んでいるので、バケツに水を張ってHB101を数滴垂らした水に半日くらいドボンさせると復活が早くなります。