Haworthia calva MBB6904 (ハオルチア・カルバ)
- 2018/08/18
- 12:11
どうも栽培マンです。
分頭していたハオルチアのcalva(カルバ)を株分けしました。
H. venetia v. calva, MBB6904, Wilgerfontein, W of Kaboega
ふっくらした粒に紫掛かった大きな三角窓、鋸歯も目立って原種ハオルチアの中ではお気に入りの個体です。
購入時の名前はvenetia var.calvaですが、ネットで調べると名前がコロコロ変わっているようなので改めて採取コードのMBB6904の部分が大事だなと思います。

分頭なのでどちらも同じ位の大きさ♪
根っこが落ち着いたらヤフオクに出品するかか即売会に持って行く予定です。
H. venetia v. calva, MBB6904, Wilgerfontein, W of Kaboega(2017,03)
因みに購入時の写真です↑
この時点では分頭しきって無かったので分ける事ができませんでした。

分頭した苗を株分すると、大抵の場合かなり形が崩れています。
そして、形を整える為に大量に外葉を外す羽目になりますが、捨てるのは勿体無いので全て葉挿しし、増殖を狙います( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
分頭していたハオルチアのcalva(カルバ)を株分けしました。

ふっくらした粒に紫掛かった大きな三角窓、鋸歯も目立って原種ハオルチアの中ではお気に入りの個体です。
購入時の名前はvenetia var.calvaですが、ネットで調べると名前がコロコロ変わっているようなので改めて採取コードのMBB6904の部分が大事だなと思います。

分頭なのでどちらも同じ位の大きさ♪
根っこが落ち着いたらヤフオクに出品するかか即売会に持って行く予定です。

因みに購入時の写真です↑
この時点では分頭しきって無かったので分ける事ができませんでした。

分頭した苗を株分すると、大抵の場合かなり形が崩れています。
そして、形を整える為に大量に外葉を外す羽目になりますが、捨てるのは勿体無いので全て葉挿しし、増殖を狙います( ˊ̱˂˃ˋ̱ )