記事一覧

ハオルチア 赤斑個体

どうも栽培マンです。

ハオルチアの斑入り個体の中から、赤い斑の個体を集めてみました。

斑色が黄色だったり赤色だったりは、フラボンやアントシアニンなどのフラボノイド系の成分の影響しているそうです。

紅葉なんかもアントシアニンの色素で赤く見えるそうです!

黒縞ピクタ

年中斑が赤いお気に入りの個体で、黒い太線も最高です♪

昨年購入したSTCの苗で、黒縞デケナヒーで出回っている個体の斑入りだと思います。

タイガーピグ錦

季節によってオレンジ~赤の間で斑色が変わる個体!

斑が強すぎてなかなか成長もしません。

錦帯橋錦

これも季節によってオレンジ~赤に染まる個体!

一時期徒長してたけど、葉っぱもいで作り直してだいぶ見れるようになりました。

ゼブラ錦

ゼブラは十二の巻の枝変わりで、それの斑入り個体!
若干赤っぽく見えます!

ブルインシー錦

これもSTCの苗で今年の9月に届いてからはずっと赤斑のままです。

こう見えて硬葉に分類されるみたいです。

TC苗は変異が起こりやすいから赤斑が多いのか、赤斑の個体をTCで増殖かけてるからなのは分かりませんが、赤い斑の個体が良く出品されている気がします。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

FC2ブログランキング

軽量 ページネーション

プロフィール

Author:saibaiman
栽培マンと申します。
ハオルチアを中心に育成しております。増殖したものはヤフオクで販売したり、連絡頂ければ直接販売したりしております。もちろんトレードも大歓迎です。宜しくお願いします。
Instagram ID:saibaiman1
Twitter:栽培マン
yahooオークションID:veuov42573

検索フォーム

カウンター