どうも栽培マンです。
前回輸入した原種のレティキュラータ2種ですが、同じレティキュラータでも採取コードが違うと差異があって面白いですね!
Haworthia reticulata, SS1187こちらの方が鋸歯や気泡が大きく好みの個体!
光に透かすと小さな窓から光が抜けて大変美しいです。
Haworthia reticulata, JDV87-199鋸歯や気泡窓が小さく、葉系も細長いタイプの個体。
悪く言えば地味で面白みがないw
正直ヘルバセアと見分けがつきませんが、レティキュラータも特徴が強いので交配選抜していくと面白そうです♪