ハオルチア オブツーサ①
- 2019/10/14
- 18:35
どうも栽培マンです。
多くの人がハオルチアを始めるきっかけになるオブツーサ♪
ぱっと見どれも同じに見えますが、並べて見ると結構違いが分かります。
ブラックオブツーサ錦
バブル期に大枚叩いて購入した個体!
めちゃくちゃ綺麗から後悔はしてないけど、増やすか、実生して少しずつ回収しようと目論んでます。
でも、そんな下心を見抜かれ春に実生した苗は全斑ばかりで全滅しました(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜
オブツーサ錦 三角窓タイプ
最近JSSの例会で連れ帰ってきた子!花水晶に似てるけど、違うらしい。
面白い葉形でなかなかの透明度なので来春の交配親として期待♪
水晶オブツーサ
パンパンむちむちでめちゃくちゃ粒がでかい!
これの斑入り作りたいな~
オブツーサ変異個体
これは葉挿しから出てきた大型変異個体!
粒が異常にデカくてお気に入り♪まだ幼苗なので成長が楽しみです。
ドドソンオブツーサ(OB-1)大型個体
ドドソンオブツーサ大型個体で売られていたやつ。
その時は何とも思わなかったがドドソンオブツーサ大型個体ってどうゆう事wこれも変異ですかね?
粒は立派で少し鋸歯があるのが特徴です。
レッドレンズオブツーサ
青光りしてるけど、結構赤みが強くてかっこいい!
オブツーサの価格も軒並み暴落してますが真っ赤なオブツーサ作ったら流行りそう( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
大玉グリーンオブツーサ 流星タイプ
皮剥き器で剥いたように窓が下まで垂れる変わったオブツーサ!
個人的には斑入りよりお気に入りで、流星タイプってネーミング名前も中二的でツボです。
墨斑オブツーサ ナイト
古典園芸とかで聞いた事あったけど、ハオルチアの墨斑個体は初めて見ました!
これは購入時に伸びていたので胴切りして爆殖中♪
No.3クーペリー
厳つい鋸歯がたまらないディルシアナ。
原種と聞きましたが産地が無いのが残念です。
オブツーサ系はまだまだあるので次回も同テーマでいきます!
◆PR◆
↓こちらをクリックすると、販売ページに飛びます↓
BOTANY CRAFT ネットショップ→鉢作家さんとコラボしたオリジナル鉢を中心に販売しております。
BOTANY CRAFTメルカリ店→定額販売で多数ハオルチアを扱ってます。
BOTANY CRAFTヤフオク店→貴重な多肉植物をオークションスタイルで販売
是非遊びに来て頂ければ幸いですm(_ _)m
多くの人がハオルチアを始めるきっかけになるオブツーサ♪
ぱっと見どれも同じに見えますが、並べて見ると結構違いが分かります。

バブル期に大枚叩いて購入した個体!
めちゃくちゃ綺麗から後悔はしてないけど、増やすか、実生して少しずつ回収しようと目論んでます。
でも、そんな下心を見抜かれ春に実生した苗は全斑ばかりで全滅しました(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜

最近JSSの例会で連れ帰ってきた子!花水晶に似てるけど、違うらしい。
面白い葉形でなかなかの透明度なので来春の交配親として期待♪

パンパンむちむちでめちゃくちゃ粒がでかい!
これの斑入り作りたいな~

これは葉挿しから出てきた大型変異個体!
粒が異常にデカくてお気に入り♪まだ幼苗なので成長が楽しみです。

ドドソンオブツーサ大型個体で売られていたやつ。
その時は何とも思わなかったがドドソンオブツーサ大型個体ってどうゆう事wこれも変異ですかね?
粒は立派で少し鋸歯があるのが特徴です。

青光りしてるけど、結構赤みが強くてかっこいい!
オブツーサの価格も軒並み暴落してますが真っ赤なオブツーサ作ったら流行りそう( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

皮剥き器で剥いたように窓が下まで垂れる変わったオブツーサ!
個人的には斑入りよりお気に入りで、流星タイプってネーミング名前も中二的でツボです。

古典園芸とかで聞いた事あったけど、ハオルチアの墨斑個体は初めて見ました!
これは購入時に伸びていたので胴切りして爆殖中♪

厳つい鋸歯がたまらないディルシアナ。
原種と聞きましたが産地が無いのが残念です。
オブツーサ系はまだまだあるので次回も同テーマでいきます!
◆PR◆
↓こちらをクリックすると、販売ページに飛びます↓
BOTANY CRAFT ネットショップ→鉢作家さんとコラボしたオリジナル鉢を中心に販売しております。
BOTANY CRAFTメルカリ店→定額販売で多数ハオルチアを扱ってます。
BOTANY CRAFTヤフオク店→貴重な多肉植物をオークションスタイルで販売
是非遊びに来て頂ければ幸いですm(_ _)m