ラナケリアの種採りました
- 2016/03/07
- 00:34
どうも栽培男です。
ラナケリア・プシラの種が採れました。
冬型の球根多肉植物で、そろそろ時期も終わるので記録として残したいと思います。

Lachenalia pusilla(2015年10月)
購入時のラナケリア・プシラです。
葉柄や見た目の形が気に入って購入しました。
地面に添ってペタっとロゼット状?に葉を展開しまするタイプです。

購入して2週間位で開花致しました。
マッソニアの様なイソギンチャクみたいな花です。
この時に一応花粉を雌しべにペタペタとつけときました。

Lachenalia pusilla(2016年3月)
黒い種が無数に出来てますね╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
ここまで種をつけると流石に草体も弱ってクタクタになってますね。
冬型の球根なのでこのまま葉が落ちたら土から取り出して室内で保管します。

Lachenalia pusilla(種)
こちらは冷蔵庫に保存して秋に種を蒔く予定です。
聞いた話では冷蔵庫に入れるのは種に冬を経験させないと発芽しないからだそうです。
これで来年はばら撒ける程ラナケリア・プシラが生えてくるでしょう(๑✦ˑ̫✦)✨
ラナケリア・プシラの種が採れました。
冬型の球根多肉植物で、そろそろ時期も終わるので記録として残したいと思います。

Lachenalia pusilla(2015年10月)
購入時のラナケリア・プシラです。
葉柄や見た目の形が気に入って購入しました。
地面に添ってペタっとロゼット状?に葉を展開しまするタイプです。

購入して2週間位で開花致しました。
マッソニアの様なイソギンチャクみたいな花です。
この時に一応花粉を雌しべにペタペタとつけときました。

Lachenalia pusilla(2016年3月)
黒い種が無数に出来てますね╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
ここまで種をつけると流石に草体も弱ってクタクタになってますね。
冬型の球根なのでこのまま葉が落ちたら土から取り出して室内で保管します。

Lachenalia pusilla(種)
こちらは冷蔵庫に保存して秋に種を蒔く予定です。
聞いた話では冷蔵庫に入れるのは種に冬を経験させないと発芽しないからだそうです。
これで来年はばら撒ける程ラナケリア・プシラが生えてくるでしょう(๑✦ˑ̫✦)✨