命名!ハオルチア『靄玉』
- 2023/02/19
- 22:23
どうも栽培マンです。
久々にハオルチアの実生苗に名前を付けました♪

ハオルチア『靄玉』/モヤダマ
苗の特徴としてはミラーボール系の見た目ですが、ミラーボールに比べると粒も窓面積も大きく、窓が青白く濁っています。
コトバンク情報ですが、「靄(モヤ)とは大気中に無数の微小な水滴が浮遊し、遠方がかすんで見える現象。気象観測では視程1キロ以上の場合をいい、1キロ未満の霧と区別する。」との事だそうです。
めっちゃ簡単に言うと霧よりは薄いって事!
名前の由来としては見たまんまで、葉窓の濁った感じと靄の視界の感じが似ている(靄)、オブツーサ系(玉)で靄玉になりました!

結構気にいってて、鉢も化粧土もこだわっちゃいました♪
やっぱり鉢替えると気分上がりますよね!

めちゃめちゃ小さいですが、葉挿しで発根している個体が1つありましたので4月1日(土)にノハラ園芸さんで行われる
NOHARA green marche!!
に持って行きたいと思います。
◆PR◆
↓こちらをクリックすると、販売ページに飛びます↓
BOTANY CRAFT GreenSnapStore店→植物好きが集まるSNSアプリGreenSnapさんのネットSHOPです。
BOTANY CRAFTヤフオク店→ハオルチアを中心にオークションスタイルで販売
BOTANY CRAFTメルカリ店→定額販売で多数ハオルチアを扱ってます。
BOTANY CRAFT ネットショップ→鉢作家さんとコラボしたオリジナル鉢を中心に販売しております。
是非遊びに来て頂ければ幸いですm(_ _)m
久々にハオルチアの実生苗に名前を付けました♪

ハオルチア『靄玉』/モヤダマ
苗の特徴としてはミラーボール系の見た目ですが、ミラーボールに比べると粒も窓面積も大きく、窓が青白く濁っています。
コトバンク情報ですが、「靄(モヤ)とは大気中に無数の微小な水滴が浮遊し、遠方がかすんで見える現象。気象観測では視程1キロ以上の場合をいい、1キロ未満の霧と区別する。」との事だそうです。
めっちゃ簡単に言うと霧よりは薄いって事!
名前の由来としては見たまんまで、葉窓の濁った感じと靄の視界の感じが似ている(靄)、オブツーサ系(玉)で靄玉になりました!

結構気にいってて、鉢も化粧土もこだわっちゃいました♪
やっぱり鉢替えると気分上がりますよね!

めちゃめちゃ小さいですが、葉挿しで発根している個体が1つありましたので4月1日(土)にノハラ園芸さんで行われる
NOHARA green marche!!
に持って行きたいと思います。
◆PR◆
↓こちらをクリックすると、販売ページに飛びます↓
BOTANY CRAFT GreenSnapStore店→植物好きが集まるSNSアプリGreenSnapさんのネットSHOPです。
BOTANY CRAFTヤフオク店→ハオルチアを中心にオークションスタイルで販売
BOTANY CRAFTメルカリ店→定額販売で多数ハオルチアを扱ってます。
BOTANY CRAFT ネットショップ→鉢作家さんとコラボしたオリジナル鉢を中心に販売しております。
是非遊びに来て頂ければ幸いですm(_ _)m