ジュエルオーキッドの育て方
- 2016/01/24
- 15:59
どうも栽培マンです。
僕が植物に興味を持ち始めたきっかけはジュエルオーキッドと呼ばれる植物との出会いでした。
ジュエルオーキッドとはマコデス属、ドッシニア属、アネクトキルス属、グッディエラ属など葉脈が恐ろしく美しい地生ランの総称で、現在はコアな園芸店やアクアリウムショップ、Amazonなどの通販サイトでも購入できます↓
とはいえ、まだまだ売っている場所は多くはなく、らん展などのイベントやヤフオクなどではレア物が高値で取引されています!
どういった種類があるのかというと、

Dossinia marmorata
1番のお気に入りのドッシニア・マルモラータ
赤系のジュエルオーキッドで葉も大きくめっちゃカッコ良いですです。
そして何よりビロード感がたまりません(@ ̄ρ ̄@)
成長は比較的ゆっくりな感じです。

Goodyera hispida
グッディエラとは日本で言うシュスランで、こちらの種は中央に葉脈が集まっていき、成長と共に更に美しくなっていきます。
ちなみに日本のシュスランも素晴らしい個体が多いです。

Macodes sanderiana
一見マコデス・ペトラに似てますが、金の葉脈が入り、特にエッジのナミナミはこの種1番の萌えポイントです。

こんな感じで直植え、群生!
栽培環境は水槽内でミズゴケに伏せる様に置いて湿度80%程度を維持しております。
たまに霧吹きと、まれに活力剤をやるだけで、ほぼ放置で割と上手くいってます。ただ滞留水に根が触れると腐りの原因になりますので定期的に植え替え必須です。
ジュエルオーキッドは他にも色々持っているので少しづつ紹介していきたいと思います。
僕が植物に興味を持ち始めたきっかけはジュエルオーキッドと呼ばれる植物との出会いでした。
ジュエルオーキッドとはマコデス属、ドッシニア属、アネクトキルス属、グッディエラ属など葉脈が恐ろしく美しい地生ランの総称で、現在はコアな園芸店やアクアリウムショップ、Amazonなどの通販サイトでも購入できます↓
とはいえ、まだまだ売っている場所は多くはなく、らん展などのイベントやヤフオクなどではレア物が高値で取引されています!
どういった種類があるのかというと、

Dossinia marmorata
1番のお気に入りのドッシニア・マルモラータ
赤系のジュエルオーキッドで葉も大きくめっちゃカッコ良いですです。
そして何よりビロード感がたまりません(@ ̄ρ ̄@)
成長は比較的ゆっくりな感じです。

Goodyera hispida
グッディエラとは日本で言うシュスランで、こちらの種は中央に葉脈が集まっていき、成長と共に更に美しくなっていきます。
ちなみに日本のシュスランも素晴らしい個体が多いです。

Macodes sanderiana
一見マコデス・ペトラに似てますが、金の葉脈が入り、特にエッジのナミナミはこの種1番の萌えポイントです。

こんな感じで直植え、群生!
栽培環境は水槽内でミズゴケに伏せる様に置いて湿度80%程度を維持しております。
たまに霧吹きと、まれに活力剤をやるだけで、ほぼ放置で割と上手くいってます。ただ滞留水に根が触れると腐りの原因になりますので定期的に植え替え必須です。
ジュエルオーキッドは他にも色々持っているので少しづつ紹介していきたいと思います。