どうも栽培男です。
LA便のPlectranthusの成長記録を載せたいと思います。
Plectranthus sp. LA0515-02(2016年2月)
ヤフオクで購入したLA便のplectranthusです。
白覆輪やビロード葉に憧れてずっと欲しかった植物です。
リリース当初はアルディシアsp.の名前で売られていた様で、今もたまにオークションなどでその名前で売られています。
育成は簡単との事で用土はミズゴケで湿度80%位の水槽にほりこんでたのですが…

(2016年3月)
何故か新葉の覆輪が消えている(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜
これはこれで紫がかってカッコ良いですが、これじゃただの葉っぱですw
環境が大きく変わったせいなのか、肥料不足なのか、光量の問題なのか、どちらにしろ宜しい状態では無いのでしょう。
かと言って何をして良いかも分からないのでそのまま放置する事にしました。

(2016年4月)
次の葉も安定の無地です(−_−#)
成長のペースは悪く無いのですが、

葉裏は紫で、ビロードは健在なのでこれはこれでありかな~と思い始めていたのですが、

なんと‼︎覆輪が浮き上がってきてるでは無いですか+゚。*(*´∀`*)*。゚+
確かに上の写真時点(1週間前)では覆輪がありません!と言う事は、覆輪が形成されるのは葉が完全に広がってからなのでしょうか?
以前、他の方に見せて頂いた時は、かなり葉が小さい時から白覆輪はしっかり浮き上がっておりました!?(・_・;?
謎ですw
まあ、何とかあるべき姿に落ち着いたので良しとしましょう!

(2016年6月)
そして現在の写真です。
最高の写真映りですが、1つ前の葉は覆輪なし!そして新しく出てきている葉も現時点では覆輪が確認できません。
どのタイミングで覆輪が出現するのか、経過観察していきたいと思います。