ハオルチアの胴切り
- 2017/06/18
- 21:56
どうも栽培マンです。
胴切りの手順を簡単に載せたいと思います。
まず、基本的に植物は作った栄養を最優先で成長点に運び、どんどん上に成長していきます。(頂部優位性)
胴切りとは、株を上下に切り分ける事であえて成長点を潰し、栄養を頂部では無く脇に持って行く事で、新しく切断面や脇から大量に仔を吹かせる方法です。
単純に増殖や、斑が消えてしまった個体や逆に斑が廻り過ぎた個体を作り直すのにも有効な手法で、葉挿しや根挿しなど他の栄養繁殖と比べても早く、大量に殖やす事ができます。
ハオルチア・マリン
今回胴切りをしたのはこちらのマリンです。
写真で分かる通り、斑が廻り過ぎて葉緑体がほぼ無く、このままではいつか枯れてしまう状態ですので処置していきたいと思います。
【準備する物】
・胴切りする個体
・園芸用のネームタグ(3枚)
・テグス
・ダコニール

①まずは用意した園芸用のネームタグをハサミで半分にカットします。

②次に先端の尖っているところを切り落とし、指で曲げて角度をつけます

③そしてそのタグを、上下の境目になる部分に挿していきます。
④切断にはテグスを使うのですが、先程挿したタグの部分にテグスをスライドさせてくるりと一周巻きながら中心部まで食い込ませます。

⑤後は、巻きつけたテグスを左右に引っ張ると「パスン」と綺麗に切断されます。
⑥最後に切り口にダコニールを塗って完了です。
これで、切断面から複数仔吹きしてくると思うので、少しでも斑が綺麗に入っている株が採れたら成功です。

そして、こちらは切断した上の方ですが、かろうじて葉緑素のある葉は無駄にしない様に葉挿ししておきます。

成長の早いオブツーサ系や草系は数ヶ月でこのくらいのサイズになります!
胴切りの手順を簡単に載せたいと思います。
まず、基本的に植物は作った栄養を最優先で成長点に運び、どんどん上に成長していきます。(頂部優位性)
胴切りとは、株を上下に切り分ける事であえて成長点を潰し、栄養を頂部では無く脇に持って行く事で、新しく切断面や脇から大量に仔を吹かせる方法です。
単純に増殖や、斑が消えてしまった個体や逆に斑が廻り過ぎた個体を作り直すのにも有効な手法で、葉挿しや根挿しなど他の栄養繁殖と比べても早く、大量に殖やす事ができます。

今回胴切りをしたのはこちらのマリンです。
写真で分かる通り、斑が廻り過ぎて葉緑体がほぼ無く、このままではいつか枯れてしまう状態ですので処置していきたいと思います。
【準備する物】
・胴切りする個体
・園芸用のネームタグ(3枚)
・テグス
・ダコニール

①まずは用意した園芸用のネームタグをハサミで半分にカットします。

②次に先端の尖っているところを切り落とし、指で曲げて角度をつけます

③そしてそのタグを、上下の境目になる部分に挿していきます。
④切断にはテグスを使うのですが、先程挿したタグの部分にテグスをスライドさせてくるりと一周巻きながら中心部まで食い込ませます。

⑤後は、巻きつけたテグスを左右に引っ張ると「パスン」と綺麗に切断されます。
⑥最後に切り口にダコニールを塗って完了です。
これで、切断面から複数仔吹きしてくると思うので、少しでも斑が綺麗に入っている株が採れたら成功です。

そして、こちらは切断した上の方ですが、かろうじて葉緑素のある葉は無駄にしない様に葉挿ししておきます。

成長の早いオブツーサ系や草系は数ヶ月でこのくらいのサイズになります!