ガクナンと呼ばれるグッディエラ
- 2017/08/18
- 00:38
どうも栽培マンです。
サンシャインのラン展で購入した千葉県産のミヤマウズラらしいグッディエラですが、どうやら調べたところガクナンと言われるものらしいです。

Goodyera sp.千葉県産【ガクナン】
ガクナンと呼ばれる様になったのは、学難→学者でも判別が難しいからとか、静岡の岳南地域で最初に見つかったからとか諸説あるみたいです。
こちらのグッディエラはミヤマウズラとシュスランの混生地でしか見られない為、2種の交雑種ではないかと言われており、斑の様な模様が広がって非常に美しい種です。

上の写真の様に先端に向けて急に葉が小さくなってしまっているのは、栄養不足や成長不良などではなく、止め葉と呼ばれるもので、この後花芽を伸ばしていく為の前段階です。
ちなみに花が咲き終わるとだいたいの種は脇芽を出して増殖します。
普段は花芽が上がったら直ぐにカットするのですが、今回は交配にチャレンジしたいと思ってるので開花が待ち遠しいです。
サンシャインのラン展で購入した千葉県産のミヤマウズラらしいグッディエラですが、どうやら調べたところガクナンと言われるものらしいです。

Goodyera sp.千葉県産【ガクナン】
ガクナンと呼ばれる様になったのは、学難→学者でも判別が難しいからとか、静岡の岳南地域で最初に見つかったからとか諸説あるみたいです。
こちらのグッディエラはミヤマウズラとシュスランの混生地でしか見られない為、2種の交雑種ではないかと言われており、斑の様な模様が広がって非常に美しい種です。

上の写真の様に先端に向けて急に葉が小さくなってしまっているのは、栄養不足や成長不良などではなく、止め葉と呼ばれるもので、この後花芽を伸ばしていく為の前段階です。
ちなみに花が咲き終わるとだいたいの種は脇芽を出して増殖します。
普段は花芽が上がったら直ぐにカットするのですが、今回は交配にチャレンジしたいと思ってるので開花が待ち遠しいです。