輸入ハオルチア
- 2017/09/02
- 00:03
どうも栽培マンです。
海外のオークションで落札したハオルチアが届きました。
今回は二株の落札です。
H.錦帯橋錦
前から欲しかった斑入りの錦帯橋。若干赤っぽい斑が最高です。

思ったよりはるかに状態良く届きましたが、根っこは死んでました。
まあ腐ったり、カビが生えてないだけましです。
この苗を水を張ったバケツに数時間ドボンさせて強制的に水を吸わせます。水には殺菌剤とネメデールを少量混ぜておきます。

こんな感じに植え付けて完了↑
後は数日間は室内の弱光下で養生し、根が動き出したら外で育てようと思います。
H.Matrix variegatae
2つ目は斑入りのマトリクスです。
マトリクスは大型レツーサとスプリングボクブラケンシスの交配種で、スプリングのヌメっとした透明窓を見事に引き継いでます。

こちらも到着時の状態はかなり良好♪
根っこも白く、新しい根も出かかっているので水を吸い出すのは早そうです。
後は、錦帯橋錦と同じ手順でバケツにドボンしたあと植え付けます。

改めて見ると紺がかった透明窓に、黒い条理!更に斑まで入ってめちゃくちゃカッコいいです(´∀`)
斑が入ってない普通のマトリクスも持っているので来年、再来年には交配させて、マトリクス錦の実生をやってみたいと思います♪
海外のオークションで落札したハオルチアが届きました。
今回は二株の落札です。

前から欲しかった斑入りの錦帯橋。若干赤っぽい斑が最高です。

思ったよりはるかに状態良く届きましたが、根っこは死んでました。
まあ腐ったり、カビが生えてないだけましです。
この苗を水を張ったバケツに数時間ドボンさせて強制的に水を吸わせます。水には殺菌剤とネメデールを少量混ぜておきます。

こんな感じに植え付けて完了↑
後は数日間は室内の弱光下で養生し、根が動き出したら外で育てようと思います。

2つ目は斑入りのマトリクスです。
マトリクスは大型レツーサとスプリングボクブラケンシスの交配種で、スプリングのヌメっとした透明窓を見事に引き継いでます。

こちらも到着時の状態はかなり良好♪
根っこも白く、新しい根も出かかっているので水を吸い出すのは早そうです。
後は、錦帯橋錦と同じ手順でバケツにドボンしたあと植え付けます。

改めて見ると紺がかった透明窓に、黒い条理!更に斑まで入ってめちゃくちゃカッコいいです(´∀`)
斑が入ってない普通のマトリクスも持っているので来年、再来年には交配させて、マトリクス錦の実生をやってみたいと思います♪